ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座


2級FP技能士 過去問 模範解答・解説  目次へ


ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座

2級FP技能士学科試験 過去問 模範解答・ポイント解説  2008年9月分



リスク管理 


問題 20


解答 3


生命保険料等の仕組みに関する問題です。これは、うまく正解肢のなかに誤りの記述が組み込まれています。


気づけましたか?


誤っているのは、選択肢3の「および契約者配当金の」という部分です。


契約者配当金の財源は、剰余金です。もう少し言えば、死差益、利差益、費差益。お手持ちのテキストにおそらく書いてありますよね?これのことです。責任準備金とは、将来の保険金支払いに備えるため積み立てられていくお金のことをいいます。この問題の選択肢のその他の記述もよく出題される記述ですから、しっかり読んでおいてくださいね。



問題 20


解答 3


生命保険契約者保護機構に関する問題です。これは、よくある出題パターンの問題です。保険契約者保護機構の加入義務は、国内で営業するすべての生命保険会社・損害保険会社にあります。外資系とかは関係有りません。「すべて」です。ただ、問題とはされていませんが、かんぽ生命に関しては、民営化以前(平成19年9月30日)の契約については、政府の補償となります。注意しましょう。


共済や少額短期保険業者は対象外となるのは、FP試験では非常によく出題されるところです。対象と「なるもの」よりも「ならないもの」の方が数が少ないですから、ここをチェックしておくようにしましょうね。


参考 少額短期保険業者


保険業のうち一定の事業規模の範囲内において少額・短期の保険の引受けのみを行う事業者のこと。



問題 20


解答 1


生命保険商品に関する問題です。これは、保険会社にお勤めの方以外にとっては、覚えるのに一苦労するところですが、正解肢である、こども保険ぐらいは、バシッと選んでいただきたいところです。過去のFP試験でも同じようなところが聞かれていますから、保険商品が「覚えられない」と悩んでいる方は、過去問をやっておくと良いかもしれません。


● 生命商品の概要


こども保険・・・こども保険は、主に子供の教育費作りを目的として加入する保険です。契約者である親が保険期間中に死亡した場合には、以後の保険料の支払いは免除となり、お祝い金等は当初の契約どおりに支払われます。また、この場合、保険商品によっては育英年金が支払われることもあります。


特定疾病保障保険・・・・3大成人病(ガン・脳血管疾患、心疾患)で所定の状態となった場合に特定疾病保険金が、3大疾病以外の原因で死亡(高度障害)した場合には、死亡保険金(高度障害保険金)が受取れる保険です。いずれかの保険金を受取ると契約は消滅します。


夫婦年金保険・・・・夫婦のいずれかが生きている場合に年金が支払われるタイプの個人年金保険のことです。受け取る年金額は、夫婦2人とも生きている場合と、1人だけが生きている場合で異なるタイプと異ならないタイプがあります。


医療保険・・・・病気やケガにより入院した場合や手術を受けた場合に給付金が支払われる保険です。



問題 20


解答 2


これは、私のサイトを見ている方は、全員正解でお願いしますよ。選択肢2のパターンは、贈与税の課税対象となります。わからない方は、「2級FP技能士無料ポイント講座 〜リスク管理〜 第8回 受け取り保険金と税金」をよく読んでおいて下さいね。


これから、受験されるという方は、その他の記述もよく出題されるので、この問題は、しっかり見ておいていただきたいところですが、選択肢3の記述のうち、「年金受給が確定した時点で」という部分は、特にチェックしておいてくださいね。いつの時点で贈与となるのかが良く聞かれますよ。



問題 20


解答 4


法人契約の経理処理に関する問題ですが、むぅ・・・・解説に困る問題です。経理処理というと堅苦しいですけど、根本的にお金の出入りをしっかり記録してないと意味がないでしょう?お金が入ってきたら、入ってきた、使ったら、使ったということを後からみても、わかるようにしておかないと・・・・・・。ですから、4番が誤りの記述となります。ちなみに、選択肢2番は、ハーフタックスプランのことですよ。


☆ 参考

2級FP技能士無料ポイント講座 〜リスク管理〜 


第10回 生命保険と法人契約の場合の経理処理


第11回 養老保険の経理処理のポイント


問題 20


解答 2


傷害保険に関する問題です。家族傷害保険については、配偶者・生計をともにする親族が対象となります。ちなみに、同居は条件ではありませんよ。「大学へ通うため、下宿中」というような子供も大丈夫です。その他の保険についても、よく出題されるものばかりですから、問題文をよく読んでおいてくださいね。


参考


☆ 2級FP技能士無料ポイント講座 〜リスク管理〜 


第16回 傷害保険の重要ポイント 普通傷害保険・交通事故傷害保険・海外旅行傷害保険


問題 20


解答 1


損害保険の経理処理に関する問題です。法人が支払った損害保険料については、期間の経過に応じて、損金算入とするのが、原則となりますが、1年契約である損害保険料については、全額損金算入とすることができます。この場合、契約形態が普遍的加入(わけへだてなくと言う意味です)であれば、福利厚生費として処理することになります。したがって、誤りの記述は、選択肢1番となります。


参考 圧縮記帳


圧縮記帳


法人が土地や建物を譲渡したり、この問題の選択肢2のように保険金をうけとったりした場合、本来は、受け取った金額に利益があれば、法人税が課税されます。


しかし、この譲渡による収益や保険金によって、代替資産を取得しようとする場合は、税金が課せられると、困りますよね。


この問題では、保険金で自動車を買いなおすと言っていますよ。税金をはらったら、買いなおせなくなってしまうかもしれません。そこで、法人税では、一定条件のもとに、圧縮記帳という課税の繰り延べ制度が設けられているのです。


おおまかに説明すれば、図のように、利益に該当する金額を圧縮損という形で減殺してしまうのです。利益がないなら、税金もなし。これにて、一件落着・・・・では、ありません。圧縮記帳をおこなった後の代替資産の取得価格が小さくなっているでしょう?この分、この資産を売却するときには、余分に利益がでることになりますね。


また、減価償却資産であれば、取得価格が小さくなった分だけ、減価償却費も小さくなります。つまり、圧縮記帳とは、非課税となる制度ではなく、課税を先延ばしにする制度なのです。


これを、課税の繰り延べと言います。


最近、ちょこちょこ2級FP技能士/AFP試験でも言葉だけは、登場するようになりました。細かい内容は、ともかくとして、「圧縮記帳=課税の繰り延べ」ということぐらいはおさえておいた方が良いかもしれませんよ。



問題 20


解答 2


第3分野の保険に関する問題です。これは、知らないと答えようのない問題ですが、第3分野の保険では、特に、がん保険だけは、しっかりやっておきましょうね。第3分野の保険に関する問題で、選択肢からはずされることは、ほとんどありませんよ。


選択肢1については、誤りの記述です。通常は、最長80歳までの特約の継続は可能です。ただし、これまで支払った保険料に、全期間分の特約保険料が含まれていない場合には、一括前納、分割払等の方法により、特約保険料の支払いが必要となります。


選択肢2については、記述の通りです。がん保険には、契約日から3か月等の免責期間が存在します。これは必ずおさえておきましょう。


選択肢3については、誤りの記述です。特定疾病保障保険では、特定疾病保険金、死亡保険金(高度障害保険金)のいずれかの保険金を受取ると契約は消滅します。


選択肢4については、誤りの記述です。医療保険では、1入院につき60日、通算で1000日など限度日数が商品ごとに定められています。



問題 20


解答 3


生命保険を活用した法人のリスク管理に関する問題ですが、これは、生命保険会社にお勤めの方が圧倒的に有利な問題ですね。長期平準定期保険については、一定の期間が経過するまでは、1/2を損金算入、1/2を資産計上とすることができますよね。逓増定期保険についても、長期平準定期保険と同じではありませんが、一定の期間が経過するまでは、最大で1/2を損金算入、1/2を資産計上とすることができるの
です。


ところで、この1/2を損金算入、1/2を資産計上って何だと思います?


定期保険は、経理処理の原則に従がえば、全額損金となるはずでしょう?


これは、定期保険には、満期保険金がないため、貯蓄性はないと考えられるからです。しかし、支払う保険料は、平準化されていますから、年齢の若いうちは、割高な保険料を、高齢となると割安な保険料を支払っていることになりますよね。


こう考えると、若いうちに、年を取ったときの分を先に支払っていると考えることができます。そして、この先払い分が、長期平準定期保険や逓増定期保険では、多額となるので、保険期間の前半の期間では、一旦、保険料の一部を資産に計上し、後半の期間で損金にするという経理処理をおこなうことになるのです。


つまり、これらの保険は、一定期間までは、貯蓄性あり!ということになるのです。


あとは簡単です。これらの保険には、一定期間の間は、一定の貯蓄性がありますから、保険期間終了をまたずに解約すると解約返戻金がもらえます。つまり、これを、生存(勇退)退職金の財源とすることができるというわけです。したがって、誤りの記述は、3番となります。業界外の方からしたら、ちょっとむずかしい問題だったかもしれませんね。


☆ 参考


2級FP技能士無料ポイント講座 〜リスク管理〜 第10回 生命保険と法人契約の場合の経理処理


2級FP技能士無料ポイント講座 〜リスク管理〜 第12回 長期平準定期保険の経理処理のポイント



問題 20


解答 1


損害保険商品に関する問題ですね。施設所有者賠償責任保険では、施設の構造上の欠陥等に起因する賠償責任や施設にかかわる業務遂行に起因する賠償責任等を補償します。食中毒による賠償責任については、生産物賠償責任保険で補償されます。少し変な気もしますが、料理は、生産物なのです・・・。




                        2級FP技能士無料ポイント講座トップへ             





☆ 2級FP技能士/AFP試験 実技試験対策 問題集のご案内


2級FP技能士/AFP試験 実技試験対策 ポイント抜粋 1週間集中対策問題集


     無料サンプルあり!もっと詳しく知りたい方は、こちらをクリック!




☆ 合格応援! 2級FP技能士/AFP試験対策 問題集のご案内






2級FP技能士/AFP試験対策 ステップアップ問題集



     ステップアップ問題集 無料サンプル登場!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!





 FP技能士/AFP試験対策 合格応援シリーズ 第2弾!何が変わった!?2012年改正ポイントかんたん解説Bookのご案内


FP試験 2012年改正ポイントかんたん解説Book


     無料サンプルあり!もっと詳しく知りたい方は、こちらをクリック!






☆ 2級FP技能士/AFP試験対策 学習補助ツールのご案内


  2級FP技能士/AFP試験対策専用テキスト  「 超 抜 粋 」


「 超 抜 粋 」は、FP試験の最重要ポイントのみを抜粋した試験対策専用のテキストです。ご利用の際は、利用上の注意点をよく読んでいただいた上でご活用いただきますようよろしくお願いいたします。



   「 超 抜 粋 」 詳細 ・無料サンプル・ご利用上の注意点は、こちらをクリック!






☆ 2級FP技能士/AFP試験 学習補助ツール

合格するための学習法をあなたは知っているのか?資格試験一発合格のための効率的学習法マニュアル



      
効率的学習法マニュアル 無料サンプル登場!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!





☆ 2級FP技能士/AFP対応テキスト販売のご案内

本当にあった!2級FP技能士/AFP試験に

    きっちり合格できるテキスト+ステップアップ問題集をまとめてダウンロード!
 




    無料サンプル登場!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!



☆ こちらのテキストをご購入いただけた方に限り、メールでのテキスト内容についての質問等については、次回試験日前日まで何回でもお答えさせていただきます。ただし、返信が遅れる場合もございますことご了承ください。







2級FP技能士/AFP合格フルセット



      各商品の無料サンプルあり!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!



☆ こちらの商品をご購入いただけた方に限り、メールでのテキスト・問題集等内容についての質問について次回試験日前日まで何回でもお答えさせていただきます。ただし、返信が遅れる場合もございますことご了承ください。


            特定商取引法に基づく表記               個人情報保護方針


 HP・メルマガ・テキスト販売に関するお問い合わせ








本ページには、FP技能士受験生が良い結果を得られるように、無料FP技能士ポイント講座をはじめとする様々な無料コンテンツが含まれています。受験生の方が、これらの無料コンテンツを利用してFP技能士試験の学習をしていただくことは、もちろんかまいませんが、無断転載、無断複製等については、かたくお断りいたします。

            Copyright(c)2007年−2013年 1級ファイナンシャルプランニング技能士 星野直輝 All Rights Reserved