ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座


2級FP技能士 過去問 模範解答・解説  目次へ


ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座

2級FP技能士学科試験 過去問 模範解答・ポイント解説  2008年5月分



リスク管理 



問題 20


解答 3


保険契約者保護機構の補償割合に関する問題です。これまでの2級FP技能士/AFP試験における保険契約者保護機構に関する出題より少し難易度があげてありますが、正解してほしい問題です。


選択肢1および2については、必ずおさえておいてほしいところです。自賠責保険の補償割合は100%、任意の自動車保険は、破綻後3ヶ月以内に発生した保険事故については、
支払われるべき保険金額の100%が補償されます。破綻後3ヶ月・保険金額100%補償グループとして他に、家計地震保険や個人・小規模法人・マンション管理組合が保険契約者である場合の火災保険がよく出題されますから、まとめておぼえておきましょうね。


さて、ここからが、私の記憶では、FP学科試験、初登場のはずの高予定利率契約。高予定利率契約とは、予定利率が破綻時から遡って5年間基準利率(現在は生・損保ともに3%)を常に超えていた保険契約のことをいいます。


これは、知らなくても仕方ありませんが・・・・、選択肢3は、「高予定利率契約に該当しない」とありますね。つまり、普通に考えればよいということです。普通に考えると、定期保険は、生命保険契約者保護機構の対象です。
生命保険契約者保護機構の補償割合は、原則として対象契約の責任準備金の90%でしたね。ですから、選択肢3が正しい記述となります。この問題は、高予定利率契約なんて受験生が知らないであろう用語をつけて、難しく見せているだけなのです。


選択肢4のように、高予定利率契約に該当した場合は、


90%−{(過去5年間における各年の予定利率−基準利率)の総和÷2}


により算出された金額が、責任準備金等の補償限度となります。



問題 20


解答 4


生命保険商品に関する問題ですが、保険業界関係者以外の方には、少し難しい問題かもしれませんね。とりあえず、選択肢1だけは、選んではいけません。
定期保険に満期保険金などありません。「掛け捨て」っていうでしょう?


選択肢2については、定期保険特約の更新は、終身保険の保険料の払込期間満了までを限度としています。何歳であっても自動更新では、ありません。


選択肢3については、毎回の支払い保険料は、終身払いのほうが安くなります。ずっと生きている前提なら、保険料の支払い総額は、終身払いこみの方が多くなります。ただ、・・・・・いつ死ぬのかわかりませんから、損か得かはわかりません・・・・。


選択肢4は、収入保障保険についての正しい記述なのですが・・・・ネットなどで収入保障保険を検索してみると、保険金を年金形式で受け取る保険とでてきますが、なかなか一時金で受け取ることもできるとの記述は、見つからないと思います。でもね・・・、できるのです。一番の特徴をさしおいて、正解肢を作るとは、ちょっと意地悪な問題です。保険業界以外の方は、消去法で正解できれば十分だと思いますよ。



問題 20


解答 2


総合福祉団体定期保険に関する問題です。これは、保険業界以外の方にとっては、難しい問題ですから、間違えても落ち込まなくて良いですよ。


総合福祉団体定期保険は、従業員に対する死亡退職金等の遺族保障の準備を目的とした保険です。被保険者の対象は、役員・従業員全員ですが、このうち、被保険者となるのは、
健康であり、かつ被保険者となることを同意した者です。したがって、選択肢1の記述は誤りです。健康状態によっては、引き受けてもらえないかも、と気づければ・・・というのは、無理ですよね・・・。2級の問題でこれはちょっと厳しいです・・・・。


選択肢2は、正しい記述です。総合福祉団体定期保険の加入に際しては、告知が必要(医師の診査は不要)となります。同意が必要となるのは、先述のとおりです。


選択肢3については、総合福祉団体定期保険は、1年更新の定期保険ですから、誤りの記述となります。


選択肢4については、保険金の受取人は、原則として、被保険者の遺族となり、被保険者の同意があれば、法人が受取人となることもできます。したがって、誤りの記述です。



問題 20


解答 2


生命保険金と税金に関する問題です。正解肢の記述は、少し難易度が高めとなっていますが、できれば正解したい問題です。


リビングニーズ特約により
生前に受け取った保険金については、非課税となりますが、生前に受け取った保険金が被保険者死亡後に残っている場合には、相続税の課税対象となります。したがって、選択肢1は正しく、選択肢2は、誤りの記述となります。


選択肢3、4については、どちらも生きていくのに困っている状態でもらった給付金ですよね。これをもっていかれたらどうやって生きていったらいいのか・・・・というものには、たいてい税金はかかりません。公的年金のうち、遺族年金や障害年金の給付も非課税でしたよね。



問題 20


解答 3


法人契約の経理処理の問題です。この問題の難易度は低めです。絶対に正解しましょう。


まず、選択肢1〜4で登場する保険を、貯蓄性のないものと貯蓄性のあるものにわけてみましょう。


選択肢1.2が貯蓄性のない保険、選択肢3.4が貯蓄性のある保険ですね。


貯蓄性のない保険の場合は、支払い保険料を費用として計上(損金)していますから、もらったときは、もらった分すべてが益金(資産計上)となるのです。


逆に、
貯蓄性のある保険の場合は、支払い保険料を、保険料積立金として資産計上していますから、もらった分とすでに資産計上してある分の差額が益金(マイナスなら損金)となるのです。よって、正解肢である誤りの記述は3番となります。







問題 20


解答 3


損害保険商品に関する問題です。損害保険分野に関しては、各保険商品の概要を広くとらえておくようにしましょう。この手の問題は、2級FP技能士/AFP試験では、頻繁に出題されます。


選択肢1に関しては、答えが半分問題文に掲載されています。住宅火災保険は、住居専用の建物・家財を対象とした保険です。
「店舗」は、対象外です。


選択肢2は、地震保険に関する記述ですが、地震保険では、
地震・津波・噴火を直接、または間接の原因とする損害を補償の対象としています。


選択肢3は、正しい記述です。先述の収入保障保険と混同しないように注意しましょう。


選択肢4は、個人賠償責任保険に関する記述ですが、訴訟費用も応急手当の費用もどちらも補償の対象となります。



問題 20


解答 3


普通傷害保険に関する問題です。


普通傷害保険は、国内外を問わず、日常生活(旅行中、就業中も含む)における事故による怪我を補償する保険です。


したがって、保険金支払いの対象とならない記述は、選択肢3となります。



問題 20


解答 4


地震保険料控除に関する問題です。選択肢1、2については、知っていなければならない記述ですから、この選択肢に関する解説は、カットします。そのまま、覚えておくださいね。選択肢3、4については、知らない方も多いかもしれませんが、以前あった、損害保険料控除の廃止にともなう措置として、選択肢3のような経過措置が設けられているのです。ただ、この場合は、地震保険料控除と経過措置による損害保険料控除あわせて選択肢2の上限金額までとなります。重複してではありません。したがって、選択肢4が誤りの記述となります。



問題 20


解答 4


医療保険に関する問題です。この問題は、絶対に間違えてはいけません。選択肢1〜3の記述は、3級FP技能士レベルの記述です。正解肢は、医療保険の宣伝を思い出せば、選べます。「入院1日○○○○円、これなら、安心ですねぇ〜」なんて宣伝みたことはありませんか?つまり、定額なのです。実際に自己負担した分ではありません。よって、誤りの記述は選択肢4となります。



問題 20


解答 1


生命保険に関するアドバイスについての問題ですが、これは、各保険の特徴をきちんと理解しておけば、正解肢を選ぶことが出来ます。選択肢1のような場合は、一般的には、定期保険(定期保険特約)を勧めるパターンですね。これから、学習しようとされている方は、この問題にこだわらず、各保険の特徴をしっかり頭にいれることに注力したほうが良いですよ。学習をすすめていけば、この手の問題は自然に解けるようになります。



                          2級FP技能士無料ポイント講座トップへ             





☆ 2級FP技能士/AFP試験 実技試験対策 問題集のご案内


2級FP技能士/AFP試験 実技試験対策 ポイント抜粋 1週間集中対策問題集


     無料サンプルあり!もっと詳しく知りたい方は、こちらをクリック!




☆ 合格応援! 2級FP技能士/AFP試験対策 問題集のご案内






2級FP技能士/AFP試験対策 ステップアップ問題集



     ステップアップ問題集 無料サンプル登場!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!





 FP技能士/AFP試験対策 合格応援シリーズ 第2弾!何が変わった!?2012年改正ポイントかんたん解説Bookのご案内


FP試験 2012年改正ポイントかんたん解説Book


     無料サンプルあり!もっと詳しく知りたい方は、こちらをクリック!





☆ 2級FP技能士/AFP試験対策 学習補助ツールのご案内


  2級FP技能士/AFP試験対策専用テキスト  「 超 抜 粋 」


「 超 抜 粋 」は、FP試験の最重要ポイントのみを抜粋した試験対策専用のテキストです。ご利用の際は、利用上の注意点をよく読んでいただいた上でご活用いただきますようよろしくお願いいたします。



   「 超 抜 粋 」 詳細 ・無料サンプル・ご利用上の注意点は、こちらをクリック!






☆ 2級FP技能士/AFP試験 学習補助ツール

合格するための学習法をあなたは知っているのか?資格試験一発合格のための効率的学習法マニュアル



      
効率的学習法マニュアル 無料サンプル登場!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!





☆ 2級FP技能士/AFP対応テキスト販売のご案内

本当にあった!2級FP技能士/AFP試験に

    きっちり合格できるテキスト+ステップアップ問題集をまとめてダウンロード!
 




    無料サンプル登場!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!



☆ こちらのテキストをご購入いただけた方に限り、メールでのテキスト内容についての質問等については、次回試験日前日まで何回でもお答えさせていただきます。ただし、返信が遅れる場合もございますことご了承ください。







2級FP技能士/AFP合格フルセット



      各商品の無料サンプルあり!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!



☆ こちらの商品をご購入いただけた方に限り、メールでのテキスト・問題集等内容についての質問について次回試験日前日まで何回でもお答えさせていただきます。ただし、返信が遅れる場合もございますことご了承ください。


            特定商取引法に基づく表記               個人情報保護方針


 HP・メルマガ・テキスト販売に関するお問い合わせ








本ページには、FP技能士受験生が良い結果を得られるように、無料FP技能士ポイント講座をはじめとする様々な無料コンテンツが含まれています。受験生の方が、これらの無料コンテンツを利用してFP技能士試験の学習をしていただくことは、もちろんかまいませんが、無断転載、無断複製等については、かたくお断りいたします。

            Copyright(c)2007年−2013年 1級ファイナンシャルプランニング技能士 星野直輝 All Rights Reserved