ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座


2級FP技能士 過去問 模範解答・解説  目次へ



ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座

2級FP技能士/AFP学科試験 過去問 模範解答 不動産 2009年6月分



不動産



問題 47


解答 3  


不動産登記に関する問題です。正解肢(正しい記述)が2級FP技能士無料ポイント講座に掲載されている問題ではありますが、少し難しい選択肢も混ざっていますね。一応、正解肢以外の解説にも目をとおしておくようにしましょう。


選択肢1 誤りの記述です。固定資産税は、市町村税でしたよね?というわけで、固定資産税台帳の閲覧は、市町村へいってください。


選択肢2 誤りの記述です。権利証は、紛失しても再発行されることはありません。紛失をした場合は、通常は、保証書で、代用して登記の手続きをおこないます。また、現在は、オンラインで登記申請をおこなうと、権利証の代わりに「登記識別情報通知書」が、オンラインで送られてくることになっています。


選択肢3 正しい記述です。 


選択肢4 誤りの記述です。権利の登記は任意です。したがって、登記されていない権利が存在する可能性も十分考えられます。ただし、登記がなされていない権利は、原則として、第三者に対抗することはできません。



☆ 参考 2級FP技能士無料ポイント講座 〜不動産〜 


      第3回 不動産登記に関する2級FP技能士試験の出題ポイント!



問題 47


解答 2


土地の価格に関する問題です。選択肢1は、ともかく、残りの選択肢は、2級FP技能士無料ポイント講座に掲載されている記述ですから、正解したい問題です。公的な不動産価格のように、似たようなものが並んでいる箇所は、ただ覚えようとするのではなく、必ずそれぞれの違いをしっかり認識した上で覚えておくようにしてくださいね。


☆ 参考 2級FP技能士無料ポイント講座 〜不動産〜 


      第5回 不動産の公的価格



問題 47


解答 2


宅地・建物の売買契約上の留意点に関する問題です。法律用語+長文の組み合わせは、難しく感じるかもしれませんが、選択肢1〜3の記述は、すべて、非常によく出題される内容ですから、この問題は、正解したいところです。これから、受験される方は、要点だけは、しっかりおさえておくようにしましょう。


選択肢1 誤りの記述です。売主は、倍返しですよ。これは、確実におさえておきたいところです。


選択肢2 正しい記述です。一見、むちゃくちゃな話にみえますが、契約が締結された時点で、すでに、所有権は買主に移転していると考えられますから、選択肢の記述は、筋はとおります。ただ、これはあくまで法律上のお話。一般的には契約に特約を付加して危険負担は売主負担としています。


選択肢3 誤りの記述です。売主の瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)については、民法では、瑕疵発見から1年間とされています。


選択肢4 誤りの記述です。宅建業者が自ら売主となる場合、買主は、一定の場合を除き、クーリングオフをすることはできません。一定の場合とは、たとえば、宅建業者の事務所等以外の場所で契約した場合などです。また、仮に、クーリングオフができるケースであったとしても、買主が、物件の引渡しと代金全額の支払いの両方をおこなった場合には、クーリングオフができなくなります。


☆ 参考 2級FP技能士無料ポイント講座 〜不動産〜 


      第8回 不動産取引のルール 手付金とは?


      第9回 瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)とは?



問題 47


解答 2


定期借地権に関する問題です。定期借地権に関しては、2級FP技能士無料ポイント講座にまとめてありますから、そちらを参照してください。正解肢(誤りの記述)である選択肢2は、定期借地権のお話というより、賃借権に基づく借地権と地上権に基づく借地契約の違いのお話ですね。どちらも地代等を支払って他人の土地を使用収益できる権利ではありますが、効力の強さに違いがあります。地上権に基づく借地契約である場合は、効力は強く、地主の承諾なしで、この権利を売却・転貸することができますが、賃借権に基づく借地権である場合は、賃貸人の承諾なく権利を売却したり、転貸したりすることはできません。



問題 47


解答 1


建築基準法の規制に関する問題です。正解肢(正しい記述)である選択肢1番は、接道義務のお話ですね。これは、知らないと駄目ですよ。簡単に解説しておきますが、間違えてしまった方は、2級FP技能士無料ポイント講座をよく読んでおいて下さいね。


選択肢1 正しい記述です。


選択肢2 誤りの記述です。セットバック部分は、建築物が建築できないのですから、建ぺい率や容積率の計算にも含めませんよ。


選択肢3 誤りの記述です。前面道路の制限があるのは、容積率です。


選択肢4 誤りの記述です。2つの地域にまたがる場合の建ぺい率や容積率は、加重平均して計算されます。



☆ 参考 2級FP技能士無料ポイント講座 〜不動産〜 


      第15回 建築基準法の重要ポイント 接道義務とセットバック


      第17回 建ぺい率の留意点


      第19回 容積率の留意点



問題 47


解答 3


農地法に関する問題です。最近、2級FP技能士/AFP試験では、出題が減っていましたから、ノーマークだった方も多いかもしれませんが、人がかわることを規制している農地法3条には、あらかじめ農業委員会に届出をすれば、許可が不要となる特例はないのです。したがって、正解肢(誤りの記述)は、選択肢3番となります。使い方がかわることを規制している農地法4条、人も使い方もかわることを規制している農地法5条(選択肢4番のケース)には、あらかじめ農業委員会に届出をすれば、許可が不要となる特例があります。



問題 47


解答 3


不動産の取得・保有にかかる税金に関する問題です。固定資産税の納税義務者が、1月1日現在の固定資産の所有者であることは、良く出題される質問されますから、覚えておきたいところですが、すべての選択肢をおさえておくのは、ちょっと、厳しいですね。しいていえば、選択肢2の不動産所得税。不動産取得税は、形式的な所有権の移転については、非課税となっており、相続による取得や法人の合併・分割、土地の有効活用方法のひとつである土地信託方式による土地の信託などの場合は、課税されない点について、ときどき出題されますから、できればおさえておきましょう。



問題 50


解答 4


3000万円の特別控除に関する問題です。3000万円の特別控除については、居住用財産に関する特例のなかで、もっともFP試験で出題されやすい特例ですが、力をいれて学習しておく必要があります。問題となっている選択肢は、いずれも、知っておかなければならない記述内容となっていますから、これから、受験される方は、試験日までに、誤っている部分を確実に指摘できるぐらいになっておいてほしいところです。


選択肢1 誤りの記述です。3000万円の特別控除とあわせて適用することができるのは、居住用財産の譲渡の低率課税です。買い替え特例とは選択適用となります。


選択肢2 誤りの記述です。3000万円の特別控除のみならず、通常、特例を適用する場合は、納税額がなくなった場合でも、確定申告をおこなう必要があります。


選択肢3 誤りの記述です。3000万円の特別控除の適用には、所有期間の要件はありません。ちなみに、選択肢1でお話した居住用財産の譲渡の低率課税の特例には、「譲渡した年の1月1日において所有期間が10年を超えること」と言う要件があります。


選択肢4 正しい記述です。売却先には、制限があり、配偶者・直系血族・同族会社へ譲渡した場合は、3000万円の特別控除の特例を適用することはできません。



問題 50


解答 1


土地の有効活用に関する問題です。珍しい形式の出題パターンですね。実は、この問題、自己資金を使わず、かつ、借り入れもおこさない有効活用方式といわれた時点で、2択問題になるのですが、正解できるポイントのひとつは、ここをおさえて学習できていたか否かですね。ここだけでいいというわけではありませんが、この点は、よく聞かれるポイントですから、以下にまとめておきました。その他の各有効活用方式の特徴についても、以下のように、必ず比較して学習しておくことを忘れないでくださいね。



● 土地所有者の自己資金、借り入れが必要となる土地の有効活用


・自己建設方式


・事業受託方式


● 土地所有者の自己資金、借り入れが必要とならない土地の有効活用


・土地信託方式(賃貸方式)


・等価交換方式


・定期借地権方式



問題 50


解答 3


不動産投資信託(J−REIT)に関する問題です。ん〜、・・・この問題の正解肢は、証券業界にお勤めの方や株式等の投資をやったことのある人なら秒殺できる問題ですが、投資には、興味なしの人にとっては、はじめてみた系の問題かもしれませんね・・・。2級FP技能士/AFP試験の問題としては、少し、細かいかな?とも思いますから、間違えても仕方なしということにしておきましょう。


不動産投資信託(J−REIT)の投資対象は、オフィスビルや住居は、もちろん、商業施設・ホテル・物流施設も投資対象となっています。したがって、正解肢(誤りの記述)は、選択肢3番となります。




                          2級FP技能士無料ポイント講座トップへ              






☆ 2級FP技能士/AFP試験 実技試験対策 問題集のご案内


2級FP技能士/AFP試験 実技試験対策 ポイント抜粋 1週間集中対策問題集


     無料サンプルあり!もっと詳しく知りたい方は、こちらをクリック!





☆ 合格応援! 2級FP技能士/AFP試験対策 問題集のご案内






2級FP技能士/AFP試験対策 ステップアップ問題集



     ステップアップ問題集 無料サンプル登場!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!





 FP技能士/AFP試験対策 合格応援シリーズ 第2弾!何が変わった!?2012年改正ポイントかんたん解説Bookのご案内


FP試験 2012年改正ポイントかんたん解説Book


     
無料サンプルあり!もっと詳しく知りたい方は、こちらをクリック!






☆ 2級FP技能士/AFP試験対策 学習補助ツールのご案内


  2級FP技能士/AFP試験対策専用テキスト  「 超 抜 粋 」


「 超 抜 粋 」は、FP試験の最重要ポイントのみを抜粋した試験対策専用のテキストです。ご利用の際は、利用上の注意点をよく読んでいただいた上でご活用いただきますようよろしくお願いいたします。



   「 超 抜 粋 」 詳細 ・無料サンプル・ご利用上の注意点は、こちらをクリック!






☆ 2級FP技能士/AFP試験 学習補助ツール

合格するための学習法をあなたは知っているのか?資格試験一発合格のための効率的学習法マニュアル



      
効率的学習法マニュアル 無料サンプル登場!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!





☆ 2級FP技能士/AFP対応テキスト販売のご案内

本当にあった!2級FP技能士/AFP試験に

    きっちり合格できるテキスト+ステップアップ問題集をまとめてダウンロード!
 




    無料サンプル登場!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!



☆ こちらのテキストをご購入いただけた方に限り、メールでのテキスト内容についての質問等については、次回試験日前日まで何回でもお答えさせていただきます。ただし、返信が遅れる場合もございますことご了承ください。







2級FP技能士/AFP合格フルセット



      各商品の無料サンプルあり!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!



☆ こちらの商品をご購入いただけた方に限り、メールでのテキスト・問題集等内容についての質問について次回試験日前日まで何回でもお答えさせていただきます。ただし、返信が遅れる場合もございますことご了承ください。


            特定商取引法に基づく表記               個人情報保護方針


 HP・メルマガ・テキスト販売に関するお問い合わせ








本ページには、FP技能士受験生が良い結果を得られるように、無料FP技能士ポイント講座をはじめとする様々な無料コンテンツが含まれています。受験生の方が、これらの無料コンテンツを利用してFP技能士試験の学習をしていただくことは、もちろんかまいませんが、無断転載、無断複製等については、かたくお断りいたします。

            Copyright(c)2007年−2013年 1級ファイナンシャルプランニング技能士 星野直輝 All Rights Reserved