ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座



2級FP技能士 過去問 模範解答・解説  目次へ


ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座

     AFP実技試験 解説・模範解答(2007年 9月試験)







解答 ア)相続税 イ)贈与税 ウ)所得税(一時所得)


この問題は、FP試験の定番中の定番。絶対に間違えてはいけません!お金が誰から誰にどのようにして移動しているのかをよく考えましょう。


お金が夫から妻へ夫の死亡によって移動した=相続税の対象

お金が夫から妻へ子供の死亡によって移動した=贈与税の対象

お金が夫から夫へ解約によって移動した=所得税(一時所得)


これだけ理解していればこの問題は間違いようがありません。必ず得点できるようにしておきましょう。





解答 4


クーリングオフに関する試験のポイントは、「書面」と「遅い日」です。ア)の記述について、「書面で交付された日と見比べて」という部分も見逃さないでくださいね。





解答 750万円


火災保険では、保険金額が保険価額の80%以上であれば、保険金額を限度として実際の損害額が支払われ、80%未満である場合は、比例填補方式で損害保険金額を算出することになります。


この問題の場合、保険金額1200万円、保険価額2000万円となっていますから、

1200万円/2000万円=0.6

つまり、比例填補方式で損害保険金額を算出することになります。


したがって、1000万円×1200/1600万円=750万円となります。


算式は、この問題のように問題に記載される可能性が高いとは思いますが、できれば、覚えておいてください。





解答 446万円


この問題は、総所得金額の算出に関する問題ですが、FP試験対策としては、所得税については、税額の算出まで必ずできるようにしておいてください。所得税の算出ができないのに他の細かい項目を気にしていてはいけません。出題される可能性が高い順に学習をすすめていきしょう。


給与所得=500万円−(500万円×0.2+54万円)=346万円

不動産所得=240万円−130万円−10万円=100万円

総所得金額=346万円+100万円=446万円





解答 ア)× イ)× ウ)○ エ)問題不備


ア) イ) ウ) の解説


給与所得のみのサラリーマンの場合、原則として確定申告の必要はありませんが、一定の場合にはサラリーマンであっても確定申告が必要となります。FP試験で最も多く取り上げられるのは以下の3つのケースです。


・給与の年間収入が
2000万円を超えている人

・給与所得以外の所得金額が
20万円を超えている人

医療費控除・雑損控除・寄付金控除・住宅ローン控除の初年度分などの年末調整で精算できない控除を受けようとする人


この3つの項目とア)イ)ウ)のケースを見比べてみれば自ずと正解が選べますね。


ついでに、エ)のケースはどこが問題不備なのか考えてみましょう。譲渡益の金額の記載がない点ですね。つまり、サラリーマンであっても確定申告が必要となる上記3つの代表的なケースを覚えていればこの手の問題は点数がもらえるようなものです。必ず覚えておきましょう。


参考


株式投資をおこなう場合、「一般口座」、「特定口座源泉あり」、「特定口座源泉なし」と3つの口座の中から投資家が選んで口座を開設することになります。一般口座、特定口座源泉なしの2つの口座に関しては、給与所得以外の所得金額が20万円を超えた場合に確定申告が必要となります。





解答 ア) 3イ)確定申告 ウ)30


譲渡損失の繰越控除のポイントは、3年間と確定申告が必要という点。「一般口座」、「特定口座源泉あり」、「特定口座源泉なし」のどの口座であっても共通の話です。覚えておきましょう。


ウ)の計算過程


1年目 −100万円の繰越損失+30万円の利益=−70万円の繰越損

2年目 −70万円の繰越損+40万円の利益=−30万円の繰越損

3年目 −30万円の繰越損+60万円の利益=30万円の利益

よって、3年目に30万円に対して課税される





解答 4


源泉徴収表をみせておいて、結局、個人年金保険料控除はいくらでしょう?という問題・・・・。受験生を混乱させようという意図がみえみえです。何が提示されようと冷静に問題文を読むことを心がけましょう。


一定要件をみたす個人年金保険の保険料は、一般の
生命保険料控除とは別に個人年金保険料控除を受けることができます。控除額は、生命保険料控除と同じく所得税では、年間払込保険料が10万円を超える場合には、5万円の控除額となります。したがって、海山さんの受けることのできる個人年金保険料控除額は、所得税では5万円ということになります。





解答 ア)3/4 イ)1/8 ウ)なし


遺留分ときいたら最初にやることがあります。相続人チェックです!相続人が兄弟姉妹である場合、遺留分はありません。ですから、この問題では、まず最初にウ)に「なし」と書き込んでしまいましょう。あとは、落ち着いて分数の計算さえできれば正解することができます。

相続人が兄弟姉妹と配偶者である場合、相続分は、配偶者3/4、兄弟姉妹1/4でしたね。甥・姪は代襲相続することができますから、1/4を2人でわけて、1/8がそれぞれの相続分となります。





解答 ア)10500万円 イ)9000万円


ア)この問題の最初のポイントは、死亡保険金・死亡退職金の非課税枠の扱いです。課税価格の合計額を算出しろとの問題ですが、いきなり計算に取り掛かるのではなく、先に親族関係図をみてみましょう。親族は、妻、長女、長男、次男で、次男が相続放棄しています。死亡保険金・死亡退職金の非課税枠を算出する際は、
相続放棄はなかったことにします。つまり、普通に数えるということです。


したがって、

死亡保険金にかかる非課税枠=500万円×4人=2000万円

死亡退職金にかかる非課税枠=500万円×4人=2000万円

となりますから、死亡保険金・死亡退職金には相続税はかかりません。


次にポイントとなるのが、相続時精算課税制度による贈与財産の評価額。相続時精算課税制度は、贈与税の制度だと覚えてしまいましょう。贈与税の制度だから、
贈与財産の評価額は、贈与時の時価。こうして覚えておけば迷うことはありませんね。


最後のポイントが債務控除および葬式費用。債務とは借金のことですから、引いてあげましょう。

以上のポイントを踏まえて計算すると


2000万円+2000万円+4000万円+2000万円+1000万円−500万円=10500万円となります。


イ)
5000万円+1000万円×法定相続人の数の算式に当てはめて計算するだけです。相続税の基礎控除額を算出する際も、相続放棄はなかったことにします。





解答 ア)○ イ)○ ウ)×


○ 相続時精算課税制度の概要


・適用対象者 
65歳以上の親(父・母)

・受贈者 推定相続人である
20歳以上の子供(代襲相続人を含む


ポイント


・贈与税の非課税枠が
2500万円になる制度

・非課税枠を超えた贈与にかかる贈与税率は
一律20%


○ 
住宅取得資金にかかる相続時精算課税制度の特例の概要


贈与者 
年齢制限なし

受贈者 推定相続人である20歳以上の子供(代襲相続人を含む)


ポイント


贈与税の非課税枠が
1000万円の上乗せされる。(総額は3500万円となる。)


この問題については、相続時精算課税制度の概要を知っていれば正解することができますが、相続時精算課税制度については、もう少し詳細な点までおさえておいてくださいね。



                                         




☆ 2級FP技能士/AFP試験 実技試験対策 問題集のご案内


2級FP技能士/AFP試験 実技試験対策 ポイント抜粋 1週間集中対策問題集


     無料サンプルあり!もっと詳しく知りたい方は、こちらをクリック!




☆ 合格応援! 2級FP技能士/AFP試験対策 問題集のご案内






2級FP技能士/AFP試験対策 ステップアップ問題集



     ステップアップ問題集 無料サンプル登場!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!





 FP技能士/AFP試験対策 合格応援シリーズ 第2弾!何が変わった!?2012年改正ポイントかんたん解説Bookのご案内


FP試験 2012年改正ポイントかんたん解説Book


     無料サンプルあり!もっと詳しく知りたい方は、こちらをクリック!





☆ 2級FP技能士/AFP試験対策 学習補助ツールのご案内


  2級FP技能士/AFP試験対策専用テキスト  「 超 抜 粋 」


「 超 抜 粋 」は、FP試験の最重要ポイントのみを抜粋した試験対策専用のテキストです。ご利用の際は、利用上の注意点をよく読んでいただいた上でご活用いただきますようよろしくお願いいたします。



   「 超 抜 粋 」 詳細 ・無料サンプル・ご利用上の注意点は、こちらをクリック!






☆ 2級FP技能士/AFP試験 学習補助ツール

合格するための学習法をあなたは知っているのか?資格試験一発合格のための効率的学習法マニュアル



      
効率的学習法マニュアル 無料サンプル登場!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!





☆ 2級FP技能士/AFP対応テキスト販売のご案内

本当にあった!2級FP技能士/AFP試験に

    きっちり合格できるテキスト+ステップアップ問題集をまとめてダウンロード!
 




    無料サンプル登場!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!



☆ こちらのテキストをご購入いただけた方に限り、メールでのテキスト内容についての質問等については、次回試験日前日まで何回でもお答えさせていただきます。ただし、返信が遅れる場合もございますことご了承ください。







2級FP技能士/AFP合格フルセット



      各商品の無料サンプルあり!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!



☆ こちらの商品をご購入いただけた方に限り、メールでのテキスト・問題集等内容についての質問について次回試験日前日まで何回でもお答えさせていただきます。ただし、返信が遅れる場合もございますことご了承ください。


            特定商取引法に基づく表記               個人情報保護方針


 HP・メルマガ・テキスト販売に関するお問い合わせ








本ページには、FP技能士受験生が良い結果を得られるように、無料FP技能士ポイント講座をはじめとする様々な無料コンテンツが含まれています。受験生の方が、これらの無料コンテンツを利用してFP技能士試験の学習をしていただくことは、もちろんかまいませんが、無断転載、無断複製等については、かたくお断りいたします。

            Copyright(c)2007年−2013年 1級ファイナンシャルプランニング技能士 星野直輝 All Rights Reserved