ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座



2級FP技能士 過去問題 模範解答・解説  目次へ


ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座

FP2級 過去問題

学科試験 模範解答・ポイント解説

金融 2018年1月分(平成30年1月分)


金融


問題 30


解答 1


経済指標に関する問題です。GDP(国内総生産)とは、一定期間内に国内で作り出された財やサービスといった付加価値の総額をいいます。これに海外からの純所得を加えるとGNP(国民総生産)となってしまいます。したがって、正解(誤りの記述)は選択肢1番ですね。選択肢の中にある景気動向指数や消費者物価指数、日銀短観のお話しもよくFP試験で出題されますよ。内容は頭にいれておくようにしましょう。



問題 30


解答 3


投資信託の一般的な仕組みや特徴に関する問題です。正解肢(誤りの記述)としては選択肢3番。2営業日以上離れた日との比較においても常に2倍という記述が間違っています。日経平均レバレッジ・インデックス連動型のETFは、日々の騰落率を日経平均株価の騰落率の2倍として計算された日経平均レバレッジ・インデックスを対象指数として、これに連動することを目指して運用されるETFです。 


2倍と言ってるじゃないかと言いたくなるかもしれませんが、よく考えてみましょう。1万円→9800円というように、間に一旦値下がりが入ると『日々』の騰落率を基準としているわけですから、この場合は1万円の2倍ではなく、今度、基準となるのは9800円の2倍ということになりますよね。ですから、前営業日比で見た時の変動率は2倍になるが、2営業日以上離れた騰落率は常に2倍とはならないということになるのです。


日経平均インバース・インデックス連動型のETFは最近人気の出てきたETFです。過去問にはほとんど登場しないと思いますが、これからFP試験を受験される方はどんなものか概要ぐらいはおさえておくようにしましょう。


☆ ご参考 日経平均インバース・インデックス連動型のETF

日経平均インバース・インデックス連動型のETFは、常に、前営業日に対する当営業日の当インデックスの騰落率が日経平均株価の騰落率の−1倍となるよう計算された日経平均インバース・インデックスに連動することを目指して運用されるETFです。株価が上がると利益が上がるのがレバレッジ型、株価が下がると益が上がるのがインバース型ということです。



問題 30


解答 2


株式投資信託の一般的な運用手法に関する問題です。これはFP試験の定番質問ですね。パッシブ運用とはベンチマークに追随することを目的とした運用スタイルのことです。ベンチマークに対して上回るリターンを得ることを目的とした運用スタイルはアクティブ運用ですね。したがって、正解肢(誤りの記述)は選択肢2番となります。グロース投資とバリュー投資、ボトムアップアプローチとトップダウンアプローチのお話しもFP試験でよく質問されますよ。これらは混同しないように2つ一組、セットにして覚えておくようにしましょう。



☆ 学習参考ページ 2級FP技能士無料ポイント講座 〜金融〜

  第9回 投資信託を分類してみよう! その2



問題 30


解答 4


債券の利回り計算に関する問題です。利付債券の利回り計算の基本的な考え方は、1年間の収益の合計/投資金額×100。この考え方は、応募者利回り、所有期間利回り、最終利回りのどれでも一緒。FP試験対策として必ず理解し、計算できるようにしておきましょうね。この問題の場合は、

1年間の収益の合計

利息=100円×0.9%=0.9円

1年分の差益・差損=(98.8円−98円)/4年=0.2円

合計=1.1円

利回り=1.1円/98円×100=1.12244・・・%


と計算されますから、正解は選択肢4番となります。



☆ 学習参考ページ 2級FP技能士無料ポイント講座 〜金融〜

  第13回 債券の利回り計算の考え方



問題 30


解答 4


株式の投資指標に関する問題です。2級FP試験の定番問題。これは絶対に正解したい問題ですね。PER、PBRに関する問題です。A社、B社のPER、PBRをそれぞれ求めてみると、

A社

PER=株価/一株益=500円/50円=10倍

PBR=株価/一株あたり純資産=500円/125円=4倍

B社

PER=350円/70円=5倍

PBR=350円/175円=2倍

となりますから、PER、PBRともにB社が割安ということになりますね。したがって、正解肢(正しい記述)は選択肢4番となります。あくまで、PER、PBRから見たらということで、これだけではB社の方が有望とはいえませんよ。実際に投資する時は、多方面から検討するようにしましょうね。



☆ 学習参考ページ 2級FP技能士無料ポイント講座 〜金融〜


  第2回 PERとは?

  第3回 PBRとは?



問題 30


解答 1


外貨建て金融商品の取引等に関する問題です。2級FP試験にしては、ややレベルの高い問題ですが、正解したい問題ですね。正解肢だけでなく、その他の記述の解説にもよく目を通しておくようにしましょう。


解説


選択肢1番 正しい記述です。円安になるということは、例えば、1ユーロ=125円→130円ということですから、この例だと5円増えてますね。よって、円換算の利回りの上昇要因といえます。

選択肢2番 誤りの記述です。円換算支払特約は、保険料の支払いと保険金の受け取りを円で行う特約で、為替変動リスクを回避するための特約ではありません。

選択肢3番 誤りの記述です。外貨建ての保険であっても、要件を満たしていれば生命保険料控除、相続税の死亡保険金の非課税枠のいずれも対象となります。

選択肢4番 誤りの記述です。外貨預金は預金保険制度の保護の対象とはなりません。預金保険制度の対象となるのは、元々が元本保証となっている預貯金。外貨預金は最初から元本が保証されない前提なので、保護の対象とはならないのです。



問題 30


解答 4


オプション取引に関する問題です。これは少々難しかったかも。FP試験対策としては、選択肢1番(誤りの記述)の解説内容ぐらいはおさえておきたいですね。オプション取引については、全部は無理でも、基本的な知識ぐらいはおさえておくようにしましょう。


解説


選択肢1番 誤りの記述です。オプション取引とは、将来に売買する権利の取引をいいます。買う権利のことをコールオプション、売る権利のことをプットオプションといいます。権利の取引であるので、買い手には権利を行使する義務はありませんが、売り手は、買い手からの請求があれば権利行使価格で売り渡す義務があります。

選択肢2番 誤りの記述です。オプション取引では、コール、プットのそれぞれに買い手と売り手がいます。買い手の背負うリスクは、支払うプレミアムに限定されますが、売り手の背負うリスクは買い手から請求があれば必ず応じなければならないため、無限大となります。

選択肢3番 誤りの記述です。コール、プットともに残存期間が長いほど、原資産価格が大きく変動する可能性が高くなりますから、プレミアムも高くなります。

選択肢4番 正しい記述です。



問題 30


解答 2


ポートフォリオの期待収益率に関する問題です。ポートフォリオ全体の収益率は、それぞれの投資対象に対する投資金額の割合で加重平均されたものとなりますから、実際に計算してみると、


0.4%×0.5+1.2%×0.3+5%×0.2=0.2+0.36+1=1.56%

となりますから、正解は選択肢2番となります。計算の仕方を知っていれば正解できる問題です。実技試験でも出題されたりますから、加重平均の計算はできるようにしておきましょう。



問題 30


解答 2


NISA口座に関する問題です。


解説


選択肢1番 誤りの記述です。ETFやJ−REITのほか、株式や株式投資信託がNISA口座の対象商品となります。

選択肢2番 正しい記述です。NISA口座では、毎年 新規投資額(手数料および手数料にかかる消費税をのぞく)で120万円まで、これによる利益は非課税となりますが、非課税枠を来年に持ち越すことはできません。

選択肢3番 誤りの記述です。NISA口座は非課税口座。非課税というのは、その所得がなかったことにするということですから、利益も損失もなかったことになります。損失がないのですから、損益通算もできないということになるのです。

選択肢4番 誤りの記述です。非課税となる期間は5年間です。



☆ 学習参考ページ 2級FP技能士無料ポイント講座 〜金融〜 

  第15回 2級FP技能士試験その他のポイント 金融編



問題 30

解答 3


金融取引にかかる各種法令に関する問題です。正解肢(誤りの記述)である選択肢3番については、昔から、この点はよく質問されているお話しですね。消費者契約法では契約の取り消しを、金融商品販売法では損害賠償を定めている、とセットにして覚えておくようにしましょう。



                  2級FP技能士無料ポイント講座トップへ             




本ページには、FP技能士受験生が良い結果を得られるように、無料FP技能士ポイント講座をはじめとする様々な無料コンテンツが含まれています。受験生の方が、これらの無料コンテンツを利用してFP技能士試験の学習をしていただくことは、もちろんかまいませんが、無断転載、無断複製等については、かたくお断りいたします。

            Copyright(c)2007年−2018年 2級FP技能士無料ポイント講座 All Rights Reserved