ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座



2級FP技能士 過去問 模範解答・解説  目次へ


ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座

AFP実技試験 2014年1月 過去問 解説・模範解答






解答 2


贈与税の計算に関する問題です。母親からの贈与については、相続時精算課税制度の適用を受けているとのことですから、祖母からの贈与とわけて考えないといけないですね。


まず、母親からの贈与ですが、こちらには、相続時精算課税制度の2500万円の非課税枠がありますから、これを超えた分にだけ20%の贈与税が課されることになりますよね。前年分と通算すると、合計の贈与額は、2600万円ですから、非課税枠を超えた100万円に対して20%の課税がなされることになります。つまり、こっちの贈与税額は、20万円。


祖母からの贈与については、普通に基礎控除110万円を超えた金額に対して贈与税が課されることになりますから、300万円−110万円=190万円×10%=19万円の課税。


よって、平成25年分の贈与税額は、20万円+19万円 =39万円となります。したがって、正解肢(正しい記述)は、選択肢2番となります。時間がない中で解答しようとすると、ケアレスミスがでそうな問題ですが、落ち着いて解答するようにしましょう。



☆ 学習参考ページ 2級FP技能士無料ポイント講座 〜相続・事業承継〜


  第25回 相続時精算課税制度の概要






解答 212万円


キャッシュフロー表に関する問題です。ア)は、3年後の基本生活費の額を計算しろとのことですね。キャッシュフロー表で計算する際は、変動率を乗じ、将来価値を算出することになりますから、200万円×(1+0.02)^3 = 212.2416万円(^3は、3乗の意味) → 万円未満四捨五入 = 212万円 となります。毎回出題されているパターンの問題ですから、必ず正解できるようにしておきましょう。






解答 570万円


前問につづき、キャッシュフロー表に関する問題です。こちらも、変動率を乗じ、将来価値を算出するということになりますが、1年後の収支を足し忘れては駄目ですよ。480万円が1%増えて、かつ、年間収支の+85万円が加えられることになりますから、


480万円×(1+0.01)+85万円 = 569.8万円 → 万円未満四捨五入 = 570万円


となります。こちらも、正解必須ですよ。受験前に必ずしっかり練習しておくようにしましょう。






解答 1


日本学生支援機構の奨学金に関する問題です。第一種奨学金は、選考基準が厳しいかわりに無利息となっていますから、ア)は、「なし」が正解となります。奨学金は、学資金を奨学生本人に貸与する制度ですから、奨学生本人が奨学金を返還する義務を負っています。したがって、イ)の解答は、「あり」となります。最後のウ)については、どこへ進学するための奨学金なのか?給与所得者であるのか否かといった点により、家族支持者(父母等)の年収・所得には、一定の基準が設けられていますから、「あり」が正解となります。以上より、正解肢(正しい記述)は、選択肢1番ですね。問題の構成上、ア)、イ)に正解できれば、正解肢(正しい記述)を選ぶことができるようになっていますよね。この辺が、FP試験対策上のポイントになりますから、第2種奨学金の要件とも比較しながら、学習しておくようにしましょう。






解答 910000円


ここから、問題27までは、係数表に関する問題ですね。ここもAFP試験の定番問題。係数表については、原則的には、2級FP技能士無料ポイント講座にある6つの係数の使い方を覚えておいて、年数や利率を間違えないように、該当する係数を選び、掛け算すればOKですからね。AFP試験を受験される方は、6つの係数の使い方は、必ず覚えておくようにしましょう。


毎年の積立金額について質問していますから、用いる係数は、減債基金係数です。


1000万円×0.091=91万円


となります。



☆ 学習参考ページ 2級FP技能士無料講座 〜パーソナルプランニング〜


  第3回 係数表の使い方






解答 13460000円


単純に15年後の元利合計額を質問していますから、用いる係数は、終価係数です。


1000万円×1.346 = 1346万円


となります。



☆ 学習参考ページ 2級FP技能士無料講座 〜パーソナルプランニング〜


  第2回 係数表の使い方 終価係数と現価係数






解答 18046000円


○年間にわたって毎年○円ずつ受け取るには今いくら必要か? と質問していますから、用いる係数は、年金現価係数です。


100万円×18.046 = 1804.6万円


となります。



☆ 学習参考ページ 2級FP技能士無料講座 〜パーソナルプランニング〜


  第3回 係数表の使い方






解答 イ


住宅ローンの繰り上げ返済に関する問題です。珍しい感じの質問ですが、繰り上げ返済は、借入元金を予定より早く返済するものですからね。元金を返済すれば、その分だけ利息が減る。これが、利息の軽減効果です。というわけで、正解は、元金に充当されるとしている(イ)が正解となります。質問の仕方は珍しいですが、繰り上げ返済とは、何なのか?を質問しているだけですから、冷静に解答するようにしてくださいね。






解答 ア) 140円 イ) 30円


投資信託から受け取る分配金に関する問題です。特別分配金(元本払戻金)に関する質問かと思いきや、これまた変わった質問してきますねぇ。まず、支払われた分配金は、10040円−9900円=140円。これは、大丈夫ですよね?次の質問は、冷静に図を見ればすぐにわかるのですが、利息・配当収入は、黒塗り部分ということになっていますから、利息・配当収入による分配金は、30円ということになります。






解答 4


生命保険の解約返戻金相当額のイメージ図を選択する問題です。契約している保険は、定期保険ですから、貯蓄性のない図になっている図を選べば良いのですよ。満期時に、解約返戻金がない図(=お金が戻ってこない図)になっているのは、選択肢4番のみですから、これが正解肢ということになります。参考までに、選択肢1番は、養老保険の図、選択肢2番は、終身保険の図、選択肢3番は、定額個人年金保険の図となりますよ。どれが質問されても、解答できるようにしておいてくださいね。




                             2級FP技能士無料ポイント講座トップへ             





本ページには、FP技能士受験生が良い結果を得られるように、無料FP技能士ポイント講座をはじめとする様々な無料コンテンツが含まれています。受験生の方が、これらの無料コンテンツを利用してFP技能士試験の学習をしていただくことは、もちろんかまいませんが、無断転載、無断複製等については、かたくお断りいたします。

            Copyright(c)2007年−2017年 1級ファイナンシャルプランニング技能士 星野直輝 All Rights Reserved