ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座



2級FP技能士 過去問 模範解答・解説  目次へ


ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座

AFP実技試験 2013年5月 過去問 解説・模範解答






解答 2


贈与税の配偶者控除に関する問題です。贈与税の配偶者控除の控除額自体は、2000万円ですが、贈与税の配偶者控除は、暦年課税の贈与税の基礎控除もあわせて控除できる!という点を忘れてはいけませんよ。つまり、トータルの控除額は、2110万円。この点については、文章でもよく質問されますから、FP試験対策として必ず覚えておくようにしましょう。


計算過程


2300万円 − 2110万円 = 190万円

190万円 ×10% = 19万円






解答 326万円


キャッシュフロー表に関する問題です。ここでは、2年後の基本生活費の額を求めろとのことですが、この求め方は、文章で質問されても正解できるようにしておきましょうね。キャッシュフロー表の計算では、物価上昇分を考慮するため、現在の価格(現在価値)に、一定の変動率を乗じ、将来の価格(将来価値)を記載していくことになるのですよ。一定の変動率を乗じる際には、1年複利の計算をおこなうことになりますから、実際に計算してみると


320万円 × (1+0.01)^2 = 326.432万円 → 万円未満四捨五入 = 326万円


となります。FP試験対策としては、計算するパターンでも、文章で質問されるパターンでも、どちらでも正解できるようにきちんと学習しておくようにしましょう。






解答 465万円


前問に続いて、キャッシュフロー表に関する問題です。今度は、1年後の金融資産残高を計算しろとの問題ですね。先のお話と同様に、前年から引き継ぐもの(→ 金融資産残高)については、将来価値を計算しないといけませんよ。これを計算すると



引き継がれる金融資産残高 = 380万円 × (1+0.01) = 383.8万円


となりますね。あとは、これに、1年後の年間収支(資料より81万円)を加えてあげれば出来上がりですから、1年後の金融資産残高は、


383.8万円 + 81万円 = 464.8万円 → 万円未満四捨五入 = 465万円


と計算されることになります。






解答 1年5か月


期間短縮型の繰り上げ返済をおこなった場合の短縮される返済期間を求める問題です。この問題、難しそうに見えますが、見えているだけですよ。繰り上げ返済って、借入元金を前倒しで返済することですよね。


資料の一番右側に掲載されている残高が、これから返済していかなければならない借入元金です。で、これを100万円を超えない範囲で前倒しで支払うといっているのですから、とりあえず、現在の残高から100万円をマイナスしてみると、


26016841円 − 1000000円 = 25016841円


となりますよね。100万円を超えない範囲で繰り上げ返済するということは、この残高25016841円より少なくならない範囲で繰り上げ返済するということ。


この条件に該当する残高を資料より探してみると、54回目の残高が上限いっぱいになっていることがわかりますよね。そうしたら、あとは、短縮されることになる38回〜54回の回数を数えてみるだけ。数えてみると17回、すなわち、短縮される期間は、1年と5か月だということがわかると思います。


ひょっとして、54−38 = 16回と計算してしまった方もいらっしゃるかもしれませんが、この場合、0スタートになっているので、総数は16に+1された17回(例 10.11.12.13 = 総数は4回)になりますよ。よくあるケアレスミスですから、気を付けて解答するようにしてくださいね。






解答 919600円


係数表に関する問題です。ここから、問題27まで係数表に関する問題です。係数表については、基本的に2級FP技能士無料ポイント講座に掲載されている6つの係数表の使い方を覚えておけばよいだけ。AFP試験では、毎回質問されているお話ですから、AFP試験を受験される方は、6つの係数表の使い方を必ず頭にいれておくようにしましょう。


毎年の積立金額を質問していますから、用いる係数は、減債基金係数です。


760万円 × 0.121 = 91.96万円



☆ 学習参考ページ 2級FP技能士無料ポイント講座 〜パーソナルプランニング〜


  第3回 係数表の使い方 減債基金係数 資本回収係数 年金終価係数 年金現価係数






解答 4024250円


運用しながら積み立てて最後いくらになるか? と質問していますから、用いる係数は、年金終価係数です。


25万円×16.097 = 402.425万円



☆ 学習参考ページ 2級FP技能士無料ポイント講座 〜パーソナルプランニング〜


  第3回 係数表の使い方 減債基金係数 資本回収係数 年金終価係数 年金現価係数






解答 988800円


毎年の返済額 = 毎年の取り崩し金額を質問していますから、用いる係数は、資本回収係数です。


480万円 × 0.206 = 98.88万円



☆ 学習参考ページ 2級FP技能士無料ポイント講座 〜パーソナルプランニング〜


  第3回 係数表の使い方 減債基金係数 資本回収係数 年金終価係数 年金現価係数






解答 3


住宅ローンの返済方法および繰り上げ返済に関する問題です。資料をみると、この方の返済方法は、元利均等返済とありますよね。元利均等返済は、条件が一定なら、返済額も一定となる返済方式。ですから、この時点で、毎回の返済額に変化がない図となっている選択肢1番、3番の2択問題。選択肢2、4は、元金均等返済の図ですから、無視でOKなのです。


で、期間短縮型の繰り上げ返済となっているのは、どちらなのか?ということですが、これも、網掛け部分がなくなる部分だということに気付けば、とっても簡単。選択肢1番の方は、網掛け部分が消去されても、返済期間は短くなりませんよね。一方、選択肢3番の方は、網掛け部分が消去されると、返済期間が短くなる。


ということは、正解は3番しかないですね。これにて一件落着です。学習する際にも、これらの図は、理解を助けてくれるものとなりますから、これからFP試験を受験される方は、これらの図をよく見ておくようにしましょう。






解答 2


生命保険の解約返戻金相当額に関する問題です。解約返戻金とは、その名の通り、解約した場合に戻ってくるお金のこと、つまり、貯蓄となる部分ですよね。


この方が加入している生命保険は、定期保険特約付き終身保険ですから・・・ん?わかりにくいですか?もう少し砕きましょう、この方が加入している生命保険は、定期保険(= 貯蓄性なし)+ 終身保険(= 貯蓄性あり)の保険なのですから、最終的に、ある程度の貯蓄性が期待できる形になっているはずです。各図を見てみると、


選択肢1番は、最終的に、全額戻し(網掛け部分が頂点に到達している)になっていますから、ある程度とはいえず、


選択肢3番は、最終的に戻しなし(網掛け部分が底辺に到達している)ですから、貯蓄性があるとは言えない。


というわけで、正解肢(正しい記述)は、選択肢2番となります。参考までに、選択肢1番は、養老保険の図、選択肢3番は、ただの定期保険の図ですよ。言葉としては多くの方が学習されていることと思いますが、このように図で質問されても、正解できるよう、きちんと理解しておくようにしましょう。



☆ 学習参考ページ 2級FP技能士無料ポイント講座 〜リスク管理〜


  第2回 生命保険商品の基礎知識






解答 ア) なし イ) あり ウ) あり


日本学生支援機構の奨学金に関する問題です。根本的に、日本学生支援機構の奨学金は、経済的事由により就学困難となってしまった学生さんを助けてあげようという制度であって、たくさんの人にお金を貸して儲けようという制度ではありませんよ。ですから、在学中に利息を取るようなことはしませんし、利用できる人も、経済的事由により就学困難な人 = 親の所得が一定額以下の人ということになるのです。


よって、ア)は、なしが正解、ウ)はありが正解となります。奨学金には、第1種奨学金と第2種奨学金の2種類がありますが、選考基準の厳しい第1種奨学金は、無利息、選考基準が第1種奨学金よりもゆるやかになっている第2種奨学金は、有利息となっています。よって、イ)はありが正解ですね。


家計支持者の年収・所得の上限額が気になる方もいらっしゃるかもしれませんが、FP試験対策としては、ここは、具体的な金額まで覚える必要はありません。日本学生支援機構のHPを見ると、第2種奨学金の場合で、世帯人数5人の場合は、給与所得者は1313万円以内、給与所得者以外は827万円というように、世帯人数ごとの年収・所得の上限額の目安が掲載されていますから、気になる方は、日本学生支援機構のHPを見ておくようにしてくださいね。



                             2級FP技能士無料ポイント講座トップへ             





本ページには、FP技能士受験生が良い結果を得られるように、無料FP技能士ポイント講座をはじめとする様々な無料コンテンツが含まれています。受験生の方が、これらの無料コンテンツを利用してFP技能士試験の学習をしていただくことは、もちろんかまいませんが、無断転載、無断複製等については、かたくお断りいたします。

            Copyright(c)2007年−2017年 1級ファイナンシャルプランニング技能士 星野直輝 All Rights Reserved