ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座



2級FP技能士 過去問題 模範解答・解説  目次へ


ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座

FP2級 過去問題

学科試験 模範解答・ポイント解説

金融 2013年1月分(平成25年1月分)


金融


問題 30


解答 3


わが国の経済指標等に関する問題です。選択肢1、2(いずれも正しい記述)については、FP2級試験対策としておさえておいていただきたいお話ですが、選択肢3(誤りの記述、正解肢)、選択肢4は、知らなくても仕方なし。すべてをおさえておくことが理想ですが、経済指標はたくさんありますからねぇ・・・。現実的には、代表的なものだけは・・・という感覚で学習を進めていかざる得ないのです。


正解肢(誤りの記述)である選択肢3番については、まず、この50%云々というお話が、DIの話だと気付ければ、十分だと思いますよ。正確には、景気循環の転換点の設定については、一致DIの各採用系列から作られるヒストリカルDIを用いて総合的に判断され、ヒストリカルDIが50%ラインを下から上に交わる直前の月が景気の谷、上から下に交わる直前の月が景気の山に対応するという説明になるのですが、初耳でも勉強不足とはいえないようなお話ですから、あまり気にしなくてもOK。


どちらかというと、選択肢4番(正しい記述)の消費者物価指数は、消費税込の価格で・・・というお話のほうが、今後も質問されそうですから、こちらから先に頭にいれていくようにしましょう。



問題 30


解答 1


預貯金等に関する問題です。これは、正解必須問題です。正解肢(正しい記述)である選択肢1番は、バシッと選べないといけませんよ。預金保険制度では、有利息普通預金・定期預金等については、元本1000万円までとその利息等は保護するものとされていますが、無利息・要求払い・決済サービスの提供の3要件を満たすついては、全額保護の対象とされているのです。このお話は、FP2級試験において、非常によく質問されるお話ですから、必ずおさえておくようにしてくださいね。


解説


選択肢1番 正しい記述です。上記解説を参照してください。


選択肢2番 誤りの記述です。金利については、各金融機関が任意に決定しています。


選択肢3番 誤りの記述です。元本補てん契約のない金銭信託は、保護の対象になりません。最初から、元本が保証されていないことを覚悟の上なら、保護する意味がありませんよね。


選択肢4番 誤りの記述です。ワイドは、割引形式ではなく、利付形式(満期に一括で支払われる)で発行される金融債です。けど・・・、昨今は、ワイドの新規発行をやめる金融機関が年々増加し、マイナー商品の仲間入り状態。今更、なぜ、出題されたのでしょうか・・・?



問題 30


解答 3


投資信託の分類および運用手法に関する問題です。選択肢4番(正しい記述)のブルベアは、できれば・・・ぐらいのお話ですが、選択肢1〜3については、どれもFP2級試験対策として必須知識。これも、正解必須問題ですよ。間違えてしまった方は、よく復習しておくようにしてくださいね。


解説


選択肢1番 正しい記述です。株式を、絶対に、未来永劫、組み入れられない、組み入れ不可能な投資信託が公社債投資信託です。実際の組み入れがどうかは、関係ありませんから、この点は、必ず覚えておくようにしましょう。


選択肢2番 正しい記述です。ベンチマーク(=目標値)を上回ることを目標にしているのが、アクティブ運用、ベンチマーク(=目標値)と同じような動きにすることを目標にしているのがパッシブ(インデックス)運用です。この区分も、非常に、非常に、よく質問されますから、必ずおさえておくようにしてくださいね。


選択肢3番 誤りの記述です。極論をいえば、ベンチマーク、たとえば、日経平均と同じ動きにしたいのであれば、日経平均に採用されている銘柄を同じように買えばよいだけです。つまり、パッシブ(インデックス)運用の場合は、選ぶ必要なし。ま、極論ですけどね。必死に選ぶということは、人より得をしたいということ、つまり、ベンチマーク(=目標値)を上回りたいということなのです。というわけで、バリュー投資は、アクティブ運用に区分されます。当然、同じ理由で、グロース投資もアクティブ運用ですよ。単に言葉を暗記するだけではなくて、きちんと理解したうえで、覚えておくようにしましょうね。


選択肢4番 正しい記述です。ブルは強気・ベアは弱気を意味し、デリバディブ取引を活用し、相場の動きの2倍・3倍のリターンを狙う投資信託が、ブル・ベアファンドです。ブルファンドでは市場の上昇局面において、ベアファンドでは市場の下落局面において大きな収益を得ることができますが、ハイリスク・ハイリターンの投資信託ですから、初心者向きの商品ではありませんよ。大ケガしないように気をつけてくださいね。



☆ 学習参考ページ 2級FP技能士無料ポイント講座 〜金融〜 


  第8回 投資信託を分類してみよう! その1

  第9回 投資信託を分類してみよう! その2

  第10回 投資信託を分類してみよう! その3



問題 30


解答 4


一般的な債券知識に関する問題です。う〜ん、出題パターンは珍しい感じにはなっていますが、これは、正解したい問題ですね・・・。正解肢(正しい記述)である選択肢4番は、とても簡単なお話ですよ。割引債ですから、利息はもらえませんよね。だから、最終利回りを計算する際のトータル利益の金額は、5円。では、5円を5年かけてもらうのと、5円を3年かけてもらうのと、どちらがお得でしょう?言うまでもなく3年ですね。だから、割引債Bの方が最終利回りが高くなることがわかるのです。ほら、とっても簡単なお話だったでしょ?公式を暗記するのが利回りの学習ではありません。普段から、意味をとらえる学習を心掛けて学習しておくようにしましょうね。


解説


選択肢1番 誤りの記述です。債券の取引の大部分は、店頭市場での取引が最も多くなっています。


選択肢2番 誤りの記述です。オーバーパー発行とは、額面金額よりも高い金額で発行される場合のことをいいます。つまり、100円額面の債券を101円で発行するということ。101円で購入したものが100円で戻ってくる・・・いうまでもなく、これは損(償還差損)がでますよね・・・。


選択肢3番 誤りの記述です。クーポンレート(利率)は、額面金額に対しての利息の割合を表していますから、この場合の受取利子金額(税引き前)は、2万円(100円×1万口×2%)となります。


選択肢4番 正しい記述です。上記解説を参照してください。



☆ 学習参考ページ 2級FP技能士無料ポイント講座 〜金融〜 


  第13回 債券の利回り計算の考え方



問題 30


解答 1


債券価格の変動要因に関する問題です。初めて学習された方にとっては、ややこしいお話に感じるとは思いますが、この正解肢(誤りの記述)のお話は、FP2級試験対策として必ずおさえておきましょう。


利回り計算の基本的な考え方は、1年間の収益の合計/投資金額×100 ということでしたよね。


この計算式からすると、利回りが下落するということは、分母(=投資金額)が大きくなったということでしょ?適当な数字を当てはめて確認してみましょうか。


1/100×100=1% → 1/105×100=0.9523・・・%


ほらね。つまり、長期国債の利回りが急激に下落したということは、長期国債の価格が上昇したということ。ですから、A社の債券価格の下落は、国債価格のせいとはいえません。したがって、正解肢(誤りの記述)は、選択肢1番となるのです。


ちなみに、選択肢2、3については、簡単に言えば、悪い話が出れば、価格が下落するというお話、選択肢4については、供給が多すぎれば価格は下落するという誰もが知っている当たり前のお話ですよ。このように考えると消去法でも、正解肢が選べてしまいますよね。試験本番では、専門用語に振り回されず、冷静に考えてみることも大切なのです。覚えておいてくださいね。



☆ 学習参考ページ 2級FP技能士無料ポイント講座 〜金融〜


  第13回 債券の利回り計算の考え方



問題 30


解答 4


株式の信用取引に関する問題です。信用取引とは、選択肢1(正しい記述)にあるとおり、証券会社に保証金(有価証券でも可)を担保として預け入れ、お金または株券を借り入れて売買をおこなう取引です。投資経験のない方には、あまりなじみのないお話かもしれませんが、最近出題が増えていますから、この問題で取り上げられている程度のお話は、最低限、おさえておいたほうが無難だと思いますよ。


正解肢(誤りの記述)については、期限等を任意に決めることができるのは、一般信用取引。制度信用取引では返済期限は、6ヶ月以内と定められているのです。一般信用取引と制度信用取引の違いについての質問は、過去にもFP試験においてされていますから、必ず覚えておくようにしてくださいね。



問題 30


解答 2


株式の投資指標に関する問題です。PER、PBR、ROE、配当利回りと4つの投資指標が取り上げられていますが、これらの投資指標の計算式は、FP2級試験対策として、すべて覚えておく必要がありますよ。必ずどの指標も計算できるようにしておいてくださいね。各指標の計算過程については、以下のとおりです。間違えてしまった方は、よく復習しておくようにしましょう。


解説


選択肢1番 (正しい記述) 計算過程


PER = 株価/一株益、一株益 = 当期純利益/発行済株式数


120億円/3億株=40円、400円/40円 = 10倍


選択肢2番 (誤りの記述) 計算過程


PBR = 株価/一株あたり純資産、一株あたり純資産 = 自己資本/発行済株式数


※ 総資産は、負債込みの資産額です。純資産ですから、負債は含みません。


1500億円/3億株=500円、400円/500円=0.8倍


選択肢3番(正しい記述) 計算過程


ROE = 当期純利益/株主資本(自己資本)×100


120億円/1500億円×100 = 8%


選択肢4番(正しい記述) 計算過程


配当利回り = 1株あたり配当金/株価×100、1株あたり配当金=配当金総額/発行済株式数


30億円/3億円 = 10円 10円/400円×100 = 2.5%



☆ 学習参考ページ 2級FP技能士無料ポイント講座 〜金融〜


第2回 PERとは?

第3回 PBRとは?

第4回 配当利回り 配当性向とは?

第5回 ROEとは?



問題 30


解答 1


ポートフォリオの期待収益率を求める問題です。問題文に構成比で加重平均すればよいと書いてあるので、加重平均の計算の仕方さえ知ってれば、正解できてしまいますね。加重平均の計算の仕方については、不動産分野など他の科目でも登場するお話ですから、必ず計算の仕方は覚えておくようにしましょうね。


計算過程


0.2%×0.55+3%×0.25+7%×0.2 = 0.11+0.75+1.4 =2.26%


計算の過程の意味が理解できなければ、勝手に総額100万円を投資したと仮定して考えてみてください。


A=55万円投資で0.2%の収益 = 1100円


B=25万円投資で、3%の収益 = 7500円


C=20万円の投資で7%の収益 = 14000円


100万円に対する収益率 = (1100円+7500円+14000円)/100万円×100 = 2.26%


と計算しても同じ計算結果になります。



問題 30


解答 2


普通分配金と特別分配金に関する問題です。この資料をわかりやすく書き換えると


1万円で購入した投資信託が、10500円に値上がりしたところで、800円の配当金を支払うことになり、支払い後の価格は、9700円になりました。


ということになります。800円の配当金をもらえたのはうれしいですが、投資信託の価値が、最終的に9700円となり、購入価額よりも低くなってしまっていますよね。つまり、もらった配当金のすべてが利益ではないということ。税金は、利益に対して課せられるものですから、税金のことを考える際には、利益となった配当金はいくらなのか?を考える必要があるのです。


配当金以外の部分に目を向けると、1万円で購入したものが9700円になったといっているのですから、ここでは、300円のマイナス。つまり、全体として考えると、もらった800円の配当金のうち、利益となった配当金は、500円。この課税対象となる利益となった配当金部分を普通分配金とよび、利益になっていない配当金部分(=課税対象になるわけがない)を特別分配金と呼んでいるのです。


したがって、選択肢1、3は、とりあえず、正しい記述確定となります。


で、ですね。この利益になっていない300円は、投資元本からの切り崩しということにもなりますよね。いわば、貯金を引き出したようなもの。ですから、分配金支払い後の個別元本は、切り崩された300円を差し引いた金額、9700円へと変更されることになるのです。


というわけで、選択肢2番は、誤りの記述(=正解肢)となります。普通分配金と特別分配金のお話は、苦手にされる方も多いみたいですが、きちんと理屈を考えていけば、必ず理解できると思いますよ。丸暗記に逃げず、理解する学習を心掛けておきましょうね。



☆ 学習参考ページ 2級FP技能士無料ポイント講座 〜金融〜


  第12回 投資信託にかかる税金



問題 30


解答 4


金融商品取引にかかる各種法規制に関する問題です。外国為替証拠金取引(FXのこと)もデリバディブ取引も、金融商品取引法の適用対象ですよ。したがって、正解肢(誤りの記述)は、選択肢4番となります。FP2級試験対策としては、選択肢2番、3番あたり(いずれも正しい記述)は、よく登場するお話。これらのお話もあわせて覚えておくようにしましょうね。



                    2級FP技能士無料ポイント講座トップへ             





本ページには、FP技能士受験生が良い結果を得られるように、無料FP技能士ポイント講座をはじめとする様々な無料コンテンツが含まれています。受験生の方が、これらの無料コンテンツを利用してFP技能士試験の学習をしていただくことは、もちろんかまいませんが、無断転載、無断複製等については、かたくお断りいたします。

            Copyright(c)2007年−2017年 1級ファイナンシャルプランニング技能士 星野直輝 All Rights Reserved