ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座



2級FP技能士 過去問題 模範解答・解説  目次へ



ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座


FP2級 学科試験問題

模範解答・ポイント解説

タックスプランニング 2012年1月分(平成24年1月分)


タックスプランニング


問題 40


解答 4


所得税の原則的な仕組みに関する問題です。4番ですね。これは、正解必須問題です。FP試験対策としては、特に、所得税の最も代表的な特徴とされる 暦年課税・超過累進税率・申告納税方式 の3点については、確実におさえておきたいところ。正解肢である選択肢4番(誤りの記述)は、正しくは、申告納税方式ですよね。間違えてしまった方、知識があやふやな方は、しっかり復習しておくようにしましょう。



問題 40


解答 2


所得税の総所得金額に関する問題です。これも、ぜひ正解したい問題ですね。株式を譲渡した場合は、株式等の譲渡にかかる分離課税の譲渡所得とされます。「ぶ・ん・り」ですよ。ですから、他の所得とは足し算しないのです。したがって、この問題の場合の総所得金額は、


給与所得1050万円+50万円=1100万円


となり、正解は、選択肢2番となります。FP試験対策としては、所得税の計算については、最低でも、課税対象となる所得金額の計算の仕方までは、しっかり学習しておくようにしましょう。



☆ 学習参考ページ 2級FP技能士無料ポイント講座 〜所得税〜 


  第7回 譲渡所得とは?



問題 40


解答 3


所得税における各種所得金額の原則的な計算方法に関する問題です。おおっっ!!!正解必須問題3連発!!!これは、ありがたいですね。このあたりで、合格できるかも!?と期待感が膨らんだ方も多かったのではないでしょうか?ただ、FP試験では、いつ何時、意地悪な問題が飛んでくるかわかりませんから、油断は禁物。余計なミスなどをしないよう、確実に正解を積み重ねていくようにしましょう。


正解肢(誤りの記述 選択肢3番)の解説としては、2級FP技能士無料ポイント講座に掲載されているまんまですね。一時所得の計算式は、1/2を乗じる前の形の計算式となりますから、この記述は、誤りの記述となるのです。


間違えてしまった方は、どのタイミングで1/2を乗じるのか、もう一度、よく確認しておくようにしましょう。



☆ 学習参考ページ 2級FP技能士無料ポイント講座 〜所得税〜 


  第8回 一時所得とは?退職所得とは?



問題 40


解答 2


所得税における損益通算に関する問題です。正解したい問題です・・・が、これは、ひょっとして、やられちゃいましたかね?2級FP技能士無料ポイント講座にも記載してありますが、不動産所得が赤字である場合、


損益通算できなくなるのは、「と・ち(土地)!」の負債利子であって、「建物の」ではないのです。


ですから、選択肢2番が正解肢(誤りの記述)となります。この問題の各選択肢にあるお話しは、資料を与えられての計算問題として出題されることも多いですから、必ずしっかりとした理解をもっておくようにしましょう。



☆ 学習参考ページ 2級FP技能士無料ポイント講座 〜所得税〜 


  第6回 不動産所得とは?



問題 40


解答 2


所得税の所得控除に関する問題です。やっぱりねぇ・・・。メルマガにて、FP試験直前におこなっている「直撃予想!!!」にて、家族に対する所得控除は、出題される可能性大&激熱!!!とお伝えしていましたが、案の定の出題です。しかも、正解肢(誤りの記述 選択肢2番)の記述内容まで、ほぼ直撃!!!これなら、メルマガをご愛読いただいている皆様は、正解できましたよね。


所得税における若年者に対する扶養控除の対象年齢は、平成23年分の所得税より、大きく変更され、


15歳までは、扶養控除なし


16歳〜19歳未満は、38万円の一般扶養控除の対象


19歳〜23歳未満は、63万円の特定扶養控除の対象


とされたのです。したがって、この問題の場合の扶養控除の額は、


Cさん=63万円、Dさん=0円となり、選択肢2番は、誤りの記述(正解肢)となります。しばらくの間、改正されるとか、されないとか、不安定な状態が続いていましたが、こういうFP試験の定番学習ポイントのチェックは怠らないようにしましょう。



☆ 学習参考ページ 2級FP技能士無料ポイント講座 〜所得税〜 


  第12回 扶養控除とは?



問題 40


解答 4


所得税における住宅ローン控除に関する問題です。住宅ローン控除は、最も身近な税額控除のひとつ。ゆえに、FP試験でも非常によく出題されます。正解肢(誤りの記述)である選択肢4番については、正しくは、2/3以上ではなくて、1/2以上です。控除額のみならず、適用要件などもよく確認しておくようにしておきましょうね。


また、住宅ローンの控除額は居住年ごとに異なっていますから、これからFP試験を受験される方は、平成24年居住分の控除額についても必ずチェックしておくようにしましょう。



☆ 学習参考ページ 2級FP技能士無料ポイント講座 〜所得税〜 


  第17回 住宅ローン控除とは?



問題 40


解答 4


所得税の納付に関する問題です。正解肢(誤りの記述)が予定納税に関するお話ですね。ま、これは無理でしょう。間違えてしまっても仕方なしです。出題されてしまっているので、やらなくても良いとまではいえませんが、過去の出題率からは・・・ねぇ・・・。以下の解説にさらっと目を通したら、とりあえずは、出題率の高い他の学習項目の学習に力を入れておくようにしましょう。


解説


予定納税とは、選択肢1(正しい記述)にあるように、その年の5月15日において確定している前年分の所得金額や税額などを基準として計算された金額(予定納税基準額)が15万円以上である場合に、その年の所得税の一部をあらかじめ納付するという制度です。予定納税制度が適用された場合は、予定納税基準額の3分の1の金額を、第1期分として7月1日から7月31日までに、第2期分として11月1日から11月30日までに納付することになっています。


つまり、期日までに3分の1を納付するのは、当たり前のことで、そこには延期が出来る等の特典はありません。したがって、選択肢4番は誤りの記述(正解肢)となります。


ちなみに、その年の6月30日現在で所得税のその年の納税見積額が、当初の予定納税基準額よりも少なくなる場合は、7月15日までに予定納税額の減額申請書を提出して承認されれば、予定納税額は減額されることになります。


また、東日本大震災に被災された一部地域の方等については、納付期限の延期などの措置が講じられています。独学で学習される場合は、特例措置のお話しと混同しないように注意しましょう。



問題 40


解答 1


法人税の損金の取り扱いに関する問題です。おっ!法人税の最頻出学習ポイントが正解肢。これはありがたいですね。ぜひ正解して得点を稼いでおきましょう。


法人税では、交際費については、原則として損金不算入とされていますが、資本金1億円以下の法人にかかる交際費については、年間600万円までは、その支出金額のうち、10%が損金不算入とされているのです。


したがって、20%としている選択肢1番は、誤りの記述(正解肢)となります。現実的に法人税まではとても学習時間が取れないという方も多いと思いますが、こういう最頻出ポイントだけでも、なんとか目を通しておくようにしてくださいね。



問題 40


解答 2


消費税に関する問題です。FP試験対策としては、前問の法人税よりも、消費税のほうがお勧めの学習テーマ。所得税の学習が一番大切であることは言うまでもありませんが、所得税の学習を終えたら、できればこの問題で取り上げられているような消費税の概要的な部分までおさえておくようにしてくださいね。


正解肢(誤りの記述)である選択肢2番については、新設法人は、原則としては、免税事業者となりますが、資本金が1000万円以上である場合は課税業者となります。ですから、資本金の額にかかわらず・・・としているこの記述は誤りの記述となるのです。


なお、平成25年1月1日以降は、従来の判別基準に加え、特定期間の売り上げ高による判別も加わることになっています。現時点(平成24年2月)では、この改正までは気にしなくても良いと思いますが、平成24年9月以降のFP試験を受験される場合は、この改正点についてもチェックしておくようにしてくださいね。



問題 40


解答 4


決算書と法人税申告書に関する問題です。ほんと、意地悪なことしますよねぇ・・・。おそらく、会計上の企業収益と税務上の企業収益は一致しないということは、知っていた方が多いと思いますが、ここで、その質問をされていることに気付けたか否かが、分岐点。FP試験の学習をおこなっていく過程で、損金とか益金って言う言葉を学習しましたよね。これは、


法人税法上認められる収入や費用等と


会計上で収入や費用等とされるものが一部異なる


ので、わざわざ、一般とは違う言葉を使っているのです。ということは?認められる収入や費用が違えば、当然、計算される金額も異なるものとなってきますよね。ですから、会計上の数値(損益計算書)をそのまま使って法人税額を計算するとしている選択肢4番は、誤りの記述となるのです。


質問の仕方はともかくとして、このお話しの内容は、FP試験対策としておさえておくようにしてくださいね。




                          2級FP技能士無料ポイント講座トップへ              







本ページには、FP技能士受験生が良い結果を得られるように、無料FP技能士ポイント講座をはじめとする様々な無料コンテンツが含まれています。受験生の方が、これらの無料コンテンツを利用してFP技能士試験の学習をしていただくことは、もちろんかまいませんが、無断転載、無断複製等については、かたくお断りいたします。

            Copyright(c)2007年−2017年 2級FP技能士無料ポイント講座 All Rights Reserved