ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座



2級FP技能士 過去問題 模範解答・解説  目次へ


ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座

2級FP技能士/AFP試験 過去問題

学科試験 模範解答・ポイント解説

金融 2011年9月分(平成23年9月分)


金融


問題 30


解答 2


国内の景気や物価動向を示す各種指標に関する問題です。正解肢(誤りの記述)は、なんとなくでも選べそうな問題ですね。企業短期経済観測調査(日銀短観)では、製造業も非製造業もどちらも調査対象となっていますよ。経済全体の動きを調査しようとするものですから、こうでないと意味がありません。したがって、正解肢(誤りの記述)は、選択肢2番となります。日銀短観と景気動向指数については、FP試験において、特によく出題される指標ですから、もう少し細かい内容もチェックしておくようにしましょう。



☆ 参考 名目GDPと実質GDPの違い


名目GDP → 物価変動の影響を含めたGDP


実質GDP → 物価変動の影響をのぞいたGDP


選択肢4番の記述内容は、物価が下落したので、売り上げ金額はダウンしたが、販売した数は、アップしたというようなお話しです。簡単に例をあげると、


昨年は、100円で100個売っていた → 売り上げ = 1万円


今年は、物価が下落し、一個90円になったが、110個売った → 売り上げ = 9900円


という感じです。この例ですと、物価の影響を含めた売り上げ金額自体は、ダウンとなりますが、売れた点数自体は、アップしていますから、経済活動が停滞したとはいえませんよね。名目GDPがダウンで実質GDPがアップとはこういうことです。このように経済活動の本質は、額面金額だけを見ていてもわかりませんから、本質を確認するために、名目GDPと実質GDPの2つのGDPが存在するのです。



問題 30


解答 1


委託者指図型投資信託の仕組みに関する問題です。これは、正解したい問題ですね。2級FP技能士無料ポイント講座にも記載がありますが、このあたりの知識は、FP試験対策として必須中の必須知識。間違えてしまった方は、必ず委託者、受託者、それぞれの役割を再確認しておくようにしましょう。


選択肢1 正しい記述です。


選択肢2 誤りの記述です。委託者指図型投資信託では、目論見書の作成は、委託者がおこないます。


選択肢3 誤りの記述です。委託者指図型投資信託では、受益証券の発行は、委託者がおこないます。


選択肢4 誤りの記述です。委託者指図型投資信託では、信託財産の名義人は、受託者となります。



☆ 参考 2級FP技能士無料ポイント講座 〜金融〜 


      第6回 投資信託って説明できますか?その1



問題 30


解答 2


投資信託に関する問題です。これも、ぜひ正解したい問題ですね。公社債投資信託と株式投資信託の定義の違いは、FP試験対策としては、必須中の必須知識。必ずおさえておくようにしてくださいね。


公社債投資信託とは、株式を一切組み入れることなく、国債や社債等の公社債を中心に運用される投資信託のことをいい、


株式投資信託とは、株式を一定の範囲内、または無制限に組み入れることが「可能な」投資信託のことをいいます。


株式投資信託では、「可能な」ですから、別に株式を入れたくないなら、入れなくてもOK。限定なんてされていません。というわけで、正解肢(誤りの記述)は、選択肢2番となります。かなりの基本問題ですから、間違えてしまった方は、必ずよく復習しておくようにしてくださいね。



☆ 参考 2級FP技能士無料ポイント講座 〜金融〜 


      第8回 投資信託を分類してみよう! その1



問題 30


解答 2


一般的な固定利付債券の利回り等に関する問題です。とりあえず、FP試験対策として、2級FP技能士無料ポイント講座に掲載されている利回り計算の基本的な考え方は、おさえておくようにしてくださいね。


利回りの基本的な考え方 = 1年間の収益の合計/投資金額 × 100


この考え方さえ、わかっていれば、正解肢を選ぶことは、簡単。価格が下落するということは、上記算式の分母が小さくなるということでしょ?簡単に考えると、1/3 → 1/2 ということですから、計算結果は、0.333 → 0.5 という具合に大きくなります。


つまり、債券価格の下落は、利回りの上昇要因になるということですから、選択肢2番が、正解肢(誤りの記述)ということになります。その他の選択肢の解説は、以下のとおりです。どれも、FP試験において、非常によく出題されるお話しですから、正解できた方も解説をよく読んでおくようにしてくださいね。


選択肢1 正しい記述です。オーバーパー発行とは、選択肢にあるとおり、額面金額100円超の金額で発行されることをいいます。償還価格(満期まで持っていた場合に戻ってくる金額のこと)は、額面金額である100円ですから、この場合、償還時には、差損が発生することになりますよね。表面利率とは、単に額面金額に対してもらえる利息の割合のことをいいますから、この差損分が含まれていません。ですから、応募者利回りの計算(発行時〜償還時まで持っていた場合の利回り)をすると、利回りは、表面利率を下回ることになるのです。


選択肢2 誤りの記述です。解説は上記を参照してください。


選択肢3 正しい記述です。金利が1%に固定されているとした場合、もしも、世の中の金利が3%はあたりまえ〜なんてことになったら、1%の金利の債券なんていらないですよね。まして、世の中、3%の金利なのに、自分だけ10年とか長期間にわたって1%の金利なんてぞっとするでしょ?固定期間が長いほうが、逸失利益が大きくなるわけですから、1%債券なんて叩き売って、3%金利に乗り換えだ〜となるのが普通。ですから、残存期間の長い債券のほうが、短い債券よりも、価格変動幅が大きくなるのです。


選択肢4 正しい記述です。クーポンというのは、利率のことです。もらえる利息が多ければ多少のことは我慢できるというもの。ですから、同条件の低クーポンの債券と比較すると、価格変動幅は、小さくなります。いわれてみれば、当たり前のお話ですよね。



☆ 参考 2級FP技能士無料ポイント講座 〜金融〜


      第13回 債券の利回り計算の考え方



問題 30


解答 4


株式の代表的な指標に関する問題です。これは、正解必須問題ですね。TOPIXと日経平均株価(日経225)の定義は、FP試験対策として、必ず覚えておくようにしてくださいね。


日経平均株価(日経225) → 東証1部上場銘柄のなかで代表的なもの225銘柄を対象とした修正平均株価。


東証株価指数(TOPIX) → 東証1部上場銘柄のすべてを対象とした時価総額指数。


見ての通り、日経平均株価の対象となる株式は、東証1部上場銘柄のなかから選ばれるわけですから、正解肢(誤りの記述)は、選択肢4番となります。ここで得点を落としていたりすると、得点を稼ぐ場所がなくなっちゃいますから、間違えてしまった方は、よ〜く復習しておくようにしてくださいね。



問題 30


解答 4


PER、PBRを計算させる問題です。やったぁぁぁ!!ですよね?この手の計算問題は、どんなテキスト、問題集を使って学習したとしても、必ず何度も何度も、やらされているはず。苦労が報われるって、いいものですよね。出題頻度が特Aランクだからといって、必ず毎回出題されるというわけではありませんから、この手の問題が出題されたら、素直に喜び、そして、確実にしとめておきましょう。計算ミスしちゃった・・・とか、絶対になしですよ!仕留めるところまで、気を抜かないでくださいね。


計算過程


PER = 株価 / 一株あたり純利益


一株あたり純利益 = 当期純利益/発行済み株式数 = 1000 / 50 = 20円


PER = 600/20 = 30倍


PBR


PBR = 株価 / 一株あたり純資産


一株あたり純資産 = 自己資本/発行済み株式数 = 15000 / 50 = 300円


PBR = 600/300 = 2倍


以上より、正解肢は、選択肢4番となります。



☆ 参考 2級FP技能士無料ポイント講座 〜金融〜 


      第2回 PERとは?


      第3回 PBRとは?



問題 30


解答 3


外貨建て金融商品等の取引に関する問題です。いまいち、ポイントが見えにくい問題ではありますが、選択肢2番(誤りの記述)の解説は、覚えておくようにしてくださいね。この中だと、これが一番良く見かける質問です。その他の選択肢のお話しも、最重要とまではいえないまでも、捨ててよいお話しではありませんから、一応、解説には目を通しておくようにしましょう。


選択肢1 誤りの記述です。TTSより、TTBのほうが高いということはありえません。TTSは外貨を購入するレート、TTBは、外貨を売るレートですから、TTSより、TTBのほうが高いのなら、外貨投資は、儲けっぱなし!になります。もっともらしく書いてはありますが、無茶苦茶な記述ですね・・・。


選択肢2 誤りの記述です。外貨MMFの申し込み手数料は無料です。ただし、売買時に為替手数料は、かかります。


選択肢3 正しい記述です。


選択肢4 誤りの記述です。カントリーリスクがないって・・・今の時代に凄いこといいますね・・・。大間違いなのは、一目瞭然です。アメリカ、日本、ギリシャ、スペイン、ポルトガル・・・財政面に不安のある国なんて、いまどき、あげだしたらキリがありませんよ・・・。どこの国もこの先どうなるかなんて、まったくわかりません・・・・。



問題 30


解答 1


ポートフォリオの期待収益率を求める問題です。問題には、ご丁寧に加重平均することによって求められると書いてありますから、加重平均の意味さえわかっていれば、正解できる問題です。加重平均の計算の仕方は、他の学習項目でも登場しますから、必ずおさえておくようにしましょう。


● 計算過程


0.5 × 45% + 2.5 × 35% + 9 × 20% = 0.225 + 0.875 + 1.8 = 2.9%



問題 30


解答 3


預金保険制度に関する問題です。正解肢は、久しぶりに登場した質問ですね。郵政民営化が話題となっていた頃は、この質問よく飛んできたのですが、今は、郵便局が民営化されたことは、世に知れ渡っていますから、これはサービス問題?だった方も多いかと思います。


ゆうちょ銀行は、現在は、民間の金融機関という扱いになっていますから、他の金融機関と同様、政府の保証なんてありません(ただし、民営化前(平成19年9月30日以前)に預け入れられた定期性の貯蓄商品(通常の貯金はのぞく)に関しては、政府の保証ありとなっています)。


したがって、正解肢(誤りの記述)は、選択肢3番となります。選択肢にあるような預金保険制度の基礎知識は、FP試験対策として必ずおさえておくようにしましょう。



問題 30


解答 2


金融商品の販売等に関する法律(金融商品販売法)および消費者契約法ならびに金融商品取引法に関する問題です。今回の金融分野の問題は、定番問題が多かったですね。この問題の正解肢の質問も、まさに定番中の定番の質問。


金融商品販売法は、損害賠償責任について定めた法律


消費者契約法は、契約の取り消しについて定めた法律


ですから、法の効果がそれぞれ異なっているのです。したがって、両方の規定に抵触する場合は、両方の法律が適用されることになり、選択肢3番の記述は、誤り(正解肢)ということになります。


FP試験対策としては、この選択肢の中では、正解肢(誤りの記述)のお話しの重要度がずば抜けて高いですが、その他の選択肢のお話しも出ないというわけではありませんから、その他の選択肢の記述内容にも、一応、目を通しておくようにしてくださいね。



                    2級FP技能士無料ポイント講座トップへ             






本ページには、FP技能士受験生が良い結果を得られるように、無料FP技能士ポイント講座をはじめとする様々な無料コンテンツが含まれています。受験生の方が、これらの無料コンテンツを利用してFP技能士試験の学習をしていただくことは、もちろんかまいませんが、無断転載、無断複製等については、かたくお断りいたします。

            Copyright(c)2007年−2017年 2級FP技能士無料ポイント講座 All Rights Reserved