ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座


2級FP技能士 過去問 模範解答・解説  目次へ


ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座

ファイナンシャルプランナ−2級 (2級FP技能士/AFP) 過去問題

学科 模範解答・ポイント解説  

リスク管理 2010年5月分


リスク管理 


問題 20


解答 3


保険契約の募集に関する問題です。正解肢は、いわゆる乗り合い代理店のお話しですね。ネットで検索するとたくさんでてきますから、ご存知なかった方は、一度検索をかけてみてくださいね。FP試験対策としては、選択肢1、2は、必須知識です。このあたりは、必ずおさえておくようにしましょう。



問題 20


解答 4


生命保険料の仕組みに関する問題です。この問題は、絶対に正解しましょう。正解肢は、かなりの基本問題ですよ。死差益・利差益・費差益は、配当金の3利源と呼ばれる利益の源泉ですが、この意味は、名前のまんまです。


死差益は、予定死亡率との差の利益


利差益は、予定利率との差の利益


費差益は、予定事業費率との差の利益


ですからね。これらの名前と意味は、必ず覚えておくようにしましょう。



問題 20


解答 4


生命保険商品に関する問題です。う〜ん、素晴らしい!FP試験によくでる生命保険商品がずらっと並んでいる問題です。ここに登場する保険商品は、すべて、説明できるぐらいにしておかないと駄目ですよ。間違えてしまった方は、以下の解説をよ〜く読んでおくようにしてくださいね。


選択肢1 誤りの記述です。変額保険では、死亡・高度障害保険金や満期保険金等については、運用実績によって増減しますが、基本保険金額は最低保障されます。


選択肢2 誤りの記述です。養老保険は、一定の保険期間中に死亡したときには死亡保険金(高度障害保険金)が、満期までに生存していたときには満期保険金が支払われる貯蓄性の高い保険です。死亡保険金と満期保険金は同額となります。


選択肢3 誤りの記述です。こども保険では、契約者である親が保険期間中に死亡した場合には、以後の保険料の支払いは免除となり、お祝い金等は当初の契約どおりに支払われることになります。


選択肢4 正しい記述です。



☆ 参考 2級FP技能士無料ポイント講座 〜リスク管理〜 


      第2回 生命保険商品の基礎知識


      第3回 様々な生命保険商品



問題 20


解答 4


生命保険契約の税務に関する問題です。ほんと、FP試験は、税金の問題が、好きですねぇ〜。どの科目であってもこの傾向はあまり変わりませんから、税金に関する学習には、特に力をいれておくようにしましょうね。ただし、やみくもに丸暗記をがんばっては駄目ですよ。この問題でも、リビングニーズ特約により受けとった生前給付金は非課税と覚えるのではなくて、ピンチのときにもらうものは、基本的に、非課税と覚えておいたほうが合理的。医療保険から受け取る入院給付金や公的年金から受け取る遺族年金や障害年金も同じ理屈で非課税なのです。こう考えれば、さほど難しいお話ではありませんよね?その他の選択肢(正しい記述)についても、おさえておきたい知識ですから、これから、FP試験を受験される方は、正解できたことだけに満足せず、しっかり記述内容を読み込んでおくようにしましょう。



問題 20


解答 2


地震保険に関する問題です。正解肢以外は、やや細かい記述が並んでいる問題ですね。でも、この正解肢は、ズバッと選べないと駄目ですよ。かなりの基本です。他の選択肢については、選択肢4番の解説は、おさえておいたほうがよいです。意外とよく出題される記述内容ですよ。


選択肢1 誤りの記述です。火災保険の保険期間内に中途で加入することは可能です。


選択肢2 正しい記述です。地震保険は、地震・噴火、これらによる津波を原因とする損害を補償します。火災保険では、これらの損害は補償されません。


選択肢3 誤りの記述です。地震保険の対象となるのは、居住用の建物およびそれに収用されている家財に限られます。


選択肢4 誤りの記述です。地震保険は、同じ補償内容であれば、保険会社間の保険料の差異はありません。地震保険の保険料は、建物の構造と所在地(都道府県)によって決定されますから、地域間では差異が生じます。



☆ 参考 2級FP技能士無料ポイント講座 〜リスク管理〜 


      第14回 地震保険の重要ポイント



問題 20


解答 3


任意加入の自動車保険に関する問題です。ポイントをおさえて学習ができていれば、選択肢1、2は、バッサリ切り捨てることができる問題ですね。自賠責保険(強制保険)では、父母や配偶者、子供への死傷も補償されます(ただし、人身事故に限る)が、対人賠償保険では、父母、配偶者、子に対する損害は補償されないのです。対物賠償保険も同様ですよ。こうした似たものの違いは、見逃すことのないよう学習しておくようにしてくださいね。選択肢3・4の解説については、以下のとおりです。


選択肢3 正しい記述です。一般条件という言葉については試験対策的には、あまりこだわらなくても良いです。補償対象を限定するかわりに、保険料を安くできるものもあるので、この注釈がついているのです。一般条件の車両保険では、自損事故も補償の対象となります。


選択肢4 誤りの記述です。飲酒運転は違法行為ですから、本人の死傷に対しては、保険金は支払われません。自賠責保険や対人賠償保険などで、飲酒運転等であっても保険金が支払われるのは、保険金が被害者のためのものだからですよ。



☆ 参考 2級FP技能士無料ポイント講座 〜リスク管理〜 


      第15回 自動車保険の重要ポイント



問題 20


解答 2


損害保険契約にかかる課税関係に関する問題です。この問題の選択肢は、正解肢以外の選択肢は、すべて非課税となります。「ピンチのときにもらうものは、基本非課税」というキーワードをおさえていれば、選択肢3、4はバッサリ切り落とせますね。もう少し正確に解説すると、身体の障害に基因して支払いを受ける保険金等については、保険金等の受取人が、身体に障害を受けた者の配偶者・直系血族・生計を一にするその他の親族であっても、非課税とされることになっているのです。まあ、この点については、難しく考えなくても、病気で苦しむ子供や妻のための治療費に税金かけるかなぁ?と想像してみれば納得ですよね。



問題 20


解答 4


医療保険・医療特約に関する問題です。保険業界以外の方にとっては、この手の問題は、なかなか厳しいものがあると思いますが、せめて選択肢1番の特定疾病保障保険の内容ぐらいはおさえておくようにしましょう。FP試験では、非常によく登場する保険ですよ。


選択肢1 誤りの記述です。特定疾病保障保険は、3大成人病(ガン・脳血管疾患、心疾患)で所定の状態となった場合には、特定疾病保険金が、3大疾病以外の原因で死亡(高度障害)した場合には、死亡保険金(高度障害保険金)が受取れる保険ですが、いずれかの保険金を受取ると契約は消滅します。


選択肢2 誤りの記述です。終身保険に医療特約を付加した場合は、一定年齢まで、あるいは一生涯を特約の保険期間とすることができます。


選択肢3 誤りの記述です。一定年齢までは、健康状態にかかわらず更新することができます。ただし、保険料は更新時の年齢で計算されるため、更新のたびに高くなります。


選択肢4 正しい記述です。傷害特約では、災害で死亡、あるいは所定の身体障害状態になった場合に保険金が支払われます。



問題 20


解答 2


損害保険による家計のリスク管理に関する問題です。とかいいつつ、本質は、その他の損害保険商品の概要を答える問題ですね。正解肢は、なんとなく選びやすい問題のようにも思えますが、これからFP試験を受験される方は、正解するだけでなく、その他の損害保険商品の概要にも目を通しておくようにしましょう。



選択肢1 正しい記述ですが・・・盗難は、一般条件でなくても補償されますよ。


選択肢2 誤りの記述です。海外旅行傷害保険では、疾病や賠償責任等も補償の対象とすることも可能ですが、妊娠・出産・早産または流産等にかかる費用を補償の対象とすることはできません。


選択肢3 正しい記述です。試験対策としては、個人賠償責任保険については、業務上の事故、預かっている物に対する賠償責任等、補償の対象とならないものについてもおさえておくようにしましょう。


選択肢4 正しい記述です。住宅総合火災保険では、住宅火災保険の補償に加え、衝突、倒壊、床上浸水等の水災、盗難、持ち出し家財(旅行等の一時的な持ち出し)の損害、なども補償の対象となります。


☆ 参考 2級FP技能士無料ポイント講座 〜リスク管理〜 


      第13回  火災保険の重要ポイント


      第18回 その他の損害保険商品について パート2



問題 20


解答 3


生命保険を活用した事業活動のリスク管理に関する問題です。保険業界以外の方にとっては、いやな問題ではありますが、正解肢は、比較的容易に選ぶことができますね。総合福祉団体定期保険は、従業員に対する死亡退職金等の遺族保障の準備を目的とした保険です。同意は必要ですよ。同意なしって・・・知らない間に保険金がかけられるということですか?いくらなんでも、そんなわけありません・・・・。




                        2級FP技能士無料ポイント講座トップへ             




☆ 2級FP技能士/AFP試験 実技試験対策 問題集のご案内


2級FP技能士/AFP試験 実技試験対策 ポイント抜粋 1週間集中対策問題集


     無料サンプルあり!もっと詳しく知りたい方は、こちらをクリック!




☆ 合格応援! 2級FP技能士/AFP試験対策 問題集のご案内






2級FP技能士/AFP試験対策 ステップアップ問題集



     ステップアップ問題集 無料サンプル登場!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!





 FP技能士/AFP試験対策 合格応援シリーズ 第2弾!何が変わった!?2014年改正ポイントかんたん解説Bookのご案内


FP試験 2013年改正ポイントかんたん解説Book


     
無料サンプルあり!もっと詳しく知りたい方は、こちらをクリック!






☆ 2級FP技能士/AFP試験対策 学習補助ツールのご案内


  2級FP技能士/AFP試験対策専用テキスト  「 超 抜 粋 」


「 超 抜 粋 」は、FP試験の最重要ポイントのみを抜粋した試験対策専用のテキストです。ご利用の際は、利用上の注意点をよく読んでいただいた上でご活用いただきますようよろしくお願いいたします。



   「 超 抜 粋 」 詳細 ・無料サンプル・ご利用上の注意点は、こちらをクリック!






☆ 2級FP技能士/AFP試験 学習補助ツール

合格するための学習法をあなたは知っているのか?資格試験一発合格のための効率的学習法マニュアル



      
効率的学習法マニュアル 無料サンプル登場!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!





☆ 2級FP技能士/AFP対応テキスト販売のご案内

本当にあった!2級FP技能士/AFP試験に

    きっちり合格できるテキスト+ステップアップ問題集をまとめてダウンロード!
 




    無料サンプル登場!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!



☆ こちらのテキストをご購入いただけた方に限り、メールでのテキスト内容についての質問等については、次回試験日前日まで何回でもお答えさせていただきます。ただし、返信が遅れる場合もございますことご了承ください。







2級FP技能士/AFP合格フルセット



      各商品の無料サンプルあり!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!



☆ こちらの商品をご購入いただけた方に限り、メールでのテキスト・問題集等内容についての質問について次回試験日前日まで何回でもお答えさせていただきます。ただし、返信が遅れる場合もございますことご了承ください。


            特定商取引法に基づく表記               個人情報保護方針


 HP・メルマガ・テキスト販売に関するお問い合わせ







本ページには、FP技能士受験生が良い結果を得られるように、無料FP技能士ポイント講座をはじめとする様々な無料コンテンツが含まれています。受験生の方が、これらの無料コンテンツを利用してFP技能士試験の学習をしていただくことは、もちろんかまいませんが、無断転載、無断複製等については、かたくお断りいたします。

            Copyright(c)2007年−2014年 1級ファイナンシャルプランニング技能士 星野直輝 All Rights Reserved