ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座


2級FP技能士 過去問 模範解答・解説  目次へ


ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座

2級FP技能士/AFP学科試験 過去問 模範解答・ポイント解説  

リスク管理 2009年5月分


リスク管理 


問題 20


解答 1


生命保険の告知義務に関する問題です。告知とは、契約者、被保険者が健康状態や傷病歴、職業などについて事実を告げることをいいます。意外と細かい点を突いていますから、保険業界以外の方にとっては、難しいかったかもしれませんね。


解説


選択肢1 正しい記述(正解肢)です。契約転換とは、保険会社に現在の契約を下取りしてもらって新しい保険に買い換えることですから、もう一度、医師の診査や告知が必要となるのです。


選択肢2 誤りの記述です。告知とは、生命保険会社の指定した医師に告知するまたは、書面によって告知することをいいます。募集人に口頭で説明しただけでは告知にはなりません。


選択肢3 誤りの記述です。これは、数字が間違っています。保険契約では、原則として、契約日等から2年を超えて有効に契約が継続していた場合や解除の原因を知ってから1ヶ月以内に契約を解除しなかった場合は、告知義務違反による契約の解除をすることはできなくなります。


選択肢4 誤りの記述です。告知義務違反の対象となった事実との因果関係がまったく認められない場合には、保険金等が支払われます。



問題 20


解答 2


生命保険商品に関する問題です。これは、正解肢(正しい記述)である2番は、利率変動型積み立て終身保険(アカウント型保険)の特徴をそのまま丸写しにした記述となっています。2級FP技能士無料ポイント講座でも、ほぼ同一の説明がなされていますから、正解肢をさくっと選んで、次の問題へさっさと移った方も多いことでしょう。他の選択肢からは、特に3番の子供保険に関する記述は注意したいところです。ここも、よく聞かれる項目ですから、あわせて覚えておきましょう。


解説


選択肢1 誤りの記述です。逓減(ていげん)とは、だんだん減っていくという意味ですから、逓減定期保険とは、保険金額が、時間の経過とともに段々減って行く定期保険ということですね。ただ、一般には、減っていくのは保険金。保険料は一定なのです。


選択肢2 正しい記述です。


選択肢3 誤りの記述です。こども保険では、契約者である親が保険期間中に死亡した場合には、以後の保険料の支払いは免除となり、お祝い金等は当初の契約どおりに支払われます。


選択肢4 誤りの記述です。定期保険特約付き終身保険 更新型の場合は、更新時の医師の診査や告知は省略されます。


☆ 参考 2級FP技能士無料ポイント講座 〜リスク管理〜 


  第3回 様々な生命保険商品 定期保険特約付終身保険・アカウント型保険・こども保険・変額保険



問題 20


解答 4


生命保険料控除に関する問題です。これは、FP試験でよく出題されるパターンの問題ですね。これから、受験される方にとっては、非常に参考となる問題です。特に、選択肢1、2の誤りの記述は、よく出題されますから、解説をよく読んでおいてくださいね。


解説


選択肢1 誤りの記述です。自動振替貸付と考えずに、素直に借りたお金で支払ったら駄目なの?と考えてみましょう。駄目のわけがありませんよね?


選択肢2 誤りの記述です。保険料を前納した場合は、その年中の払い込み分に該当する分が毎年生命保険料控除の対象となり、一時払いの場合は支払った年のみが生命保険料控除の対象となります。したがって、この問題の場合は、12か月分が平成21年の生命保険料控除の対象となります。


選択肢3 誤りの記述です。保険金受取人の要件は、本人・配偶者・その他親族(6親等内の血族・3親等内姻族)であることとなっています。


選択肢4 正しい記述です。生命保険料控除の対象となる保険料は、その年のうちに支払ったものです。社会保険料控除や医療費控除でも同じことですから、あわせて覚えておきましょう。


☆ 参考 2級FP技能士無料ポイント講座 〜リスク管理〜 


  第6回 生命保険と生命保険料控除



問題 20


解答 3


法人契約の場合の経理処理に関する問題です。お金をもらったのだから、収入と単純に考えれば、この時点で、2択問題へと早変わりしますが、経理処理の問題は、毎回出題されますから、もう少し、まじめに考えてみましょう。


問題には、入院給付金を受け取ったとありますが、まじめに考えると、ここだけではなくて、保険料を支払っているときの経理処理は、どうなっているのかもあわせて考える必要があります。


医療保険や医療特約って、貯蓄性はありましたっけ?


ないですよね。普通に考えれば、病気にならないとお金はもらえない。つまり、支払う保険料は、費用(損金)として、経理処理をおこなうことになります。ここまでに、資産として、計上してある支払い保険料があれば、もらった分との差額が、あらたな収入ということになりますが、この場合は、資産としてある計上してある支払い保険料はないので、もらった入院給付金の全額が、収入ということになります。ですから、貸方には、雑収入7万円と記入されるのです。さらに、収入が7万円あったということは、資産が7万円増えるということになるでしょう?したがって、借方には、現預金7万円と記入されることになるのです。


ちなみに、選択肢にある保険料積み立て金とは、「将来、支払う保険料を、今、先に支払いました。」という意味ですよ。受け取った入院給付金とは、意味合いが違いますよね?


☆ 参考 2級FP技能士無料ポイント講座 〜リスク管理〜 


  第10回 生命保険と法人契約の場合の経理処理



問題 20


解答 4


自動車保険に関する問題です。おおっと、メルマガでFP試験直前におこなっている 恒例企画 直撃予想 で予想した自動車保険が、バシッと出題されましたね。(メルマガ 第307回 直撃予想 〜 リスク管理編 夜の部 〜)


正解肢となっている(誤りの記述)人身傷害補償保険は、過失割合に関係なく運転者や同乗者等の死傷、後遺障害について保険金が支払われる保険なのです。ここは、よく質問される項目ですから、これは是が非でも正解したいところですね。その他の記述では、特に、選択肢1の自賠責保険については、再度、確認しておきたいところです。2級FP技能士無料ポイント講座に掲載されていますから、自信のない方は、見直しておきましょう。


☆ 参考 2級FP技能士無料ポイント講座 〜リスク管理〜 


    第15回 自動車保険の重要ポイント



問題 20


解答 4


傷害保険に関する問題です。ははは、日本語の特徴を生かした問題ですね。述語は、必ず確認しましょう。試験対策としては、選択肢2および3の記述(誤りの記述)は、特におさえておきたいところ。選択肢4(正解肢)の記述は、知らなかったとしても、消去法で正解したい問題です。


解説


選択肢1 誤りの記述です。一般の傷害保険では、細菌性食中毒は補償の対象外となりますが、国内旅行傷害保険や海外旅行傷害保険では、細菌性食中毒も補償の対象とされます。


選択肢2 誤りの記述です。海外旅行傷害保険でいうところの海外旅行とは、住居を出発してから帰宅までのことをいうのです。したがって、補償の対象となります。2級FP技能士無料ポイント講座でも、赤字にしてありますし、この選択肢だけは、選んではいけませんよ。


選択肢3 誤りの記述です。交通事故傷害保険でいうところの乗り物の範囲は広く、エレベーター、べビーカー等も含まれるのです。したがって、この問題の場合も補償の対象となります。


選択肢4 正しい記述です。家族傷害保険の被保険者となりうるのは、本人や配偶者のほか、被保険者本人または配偶者と生計を共にする同居の親族(6親等以内の血族および3親等以内の姻族)、 被保険者本人または配偶者と生計を共にする別居の未婚の子です。したがって、この選択肢は、正しい記述となります。


☆ 参考 2級FP技能士無料ポイント講座 〜リスク管理〜 


  第16回 傷害保険の重要ポイント 普通傷害保険・交通事故傷害保険・海外旅行傷害保険



問題 20


解答 3


個人が受け取る保険金に関する問題です。一見、難しいようにも見えますが、実は、意外と簡単な問題だったりして・・・。まず、大原則としては、悲惨な状態で受け取る保険金等には、課税はありません。


火事で自宅が燃えてしまったのに、税金くれって、ちょっと、鬼でしょ?


しかし、この大原則にしたがって、各選択肢を見ていくと、全部、これに該当するようにも見えますが・・・


うまく隠してありますよねぇ。選択肢3番の死亡保険金は、自分で払って、自分がもらうパターンになっていますよ。これは、所得税(一時所得)の課税対象となるパターンの契約形態です。これは、おそらく知ってて間違えた人が多い問題ではないでしょうか?これから、FP試験を受験される方は、こういうところで、得点を落とさないように気をつけてくださいね。


☆ 参考 2級FP技能士無料ポイント講座 〜リスク管理〜 


  第8回 受け取り保険金と税金



問題 20


解答 1


損害保険といいつつ、事業所得の必要経費に関する問題です。正解肢(誤りの記述)である選択肢1は、損害保険料でも家賃等でも同じこと。自分用のものまで、必要経費にしてはいけません。必要経費として認められるのは、合理的な按分割合で計算される業務用の費用についてなのです。ですから、全額を必要経費とするとしている部分が誤りとなります。その他の記述は、少し細かい点ですから、余裕のある方だけ見ておけばよいと思いますが、この正解肢だけは、しっかりみておきましょうね。


☆ 2級FP技能士無料ポイント講座 〜所得税〜 


  第5回 事業所得とは?



問題 20


解答 3


医療保険・医療特約に関する問題です。正解肢(誤りの記述)である選択肢3が一番難しい記述となっていますが、選択肢1、2、4は、かなり基本的な記述ですから、消去法でも正解することができますね。病気やケガによる入院等が補償の対象となる点や入院給付金には、支払限度日数がある点などの基本的な知識は必ずおさえておきましょう。正解肢(誤りの記述)である選択肢3については、保険料払い込み期間満了日までが限度としている点が誤りです。一般的には、終身保険や個人年金保険の終身年金に医療特約等を付加した場合は、80歳まで(生命保険会社によって異なる)の期間、特約を継続することができるのです。



問題 20


解答 1


保険を活用したリスク管理に関する問題です。とはいっても、そんなに難しい話ではありません。保険の内容と保険に加入する目的が一致していれば、OK。選択肢1の収入保障保険とは、死亡保険金を一時金ではなく年金形式で受け取る保険ですよ。保険金を受け取るのは、遺族であって、自分ではありません。したがって、自分自身の老後資金の準備にはならないのです。ひょっとしたら、所得保障保険と勘違いしたけど、正解出来たという方もいらっしゃるかもしれませんが、その勘違いは、まずいですよ。よくFP試験で質問されますから、ついでに整理して覚えておきましょうね。


☆ 参考 所得補償保険


病気や怪我によって就業不能となった場合にその損失を補償する保険のことです。




                        2級FP技能士無料ポイント講座トップへ             





☆ 2級FP技能士/AFP試験 実技試験対策 問題集のご案内


2級FP技能士/AFP試験 実技試験対策 ポイント抜粋 1週間集中対策問題集


     無料サンプルあり!もっと詳しく知りたい方は、こちらをクリック!




☆ 合格応援! 2級FP技能士/AFP試験対策 問題集のご案内






2級FP技能士/AFP試験対策 ステップアップ問題集



     ステップアップ問題集 無料サンプル登場!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!





 FP技能士/AFP試験対策 合格応援シリーズ 第2弾!何が変わった!?2012年改正ポイントかんたん解説Bookのご案内


FP試験 2012年改正ポイントかんたん解説Book


     
無料サンプルあり!もっと詳しく知りたい方は、こちらをクリック!






☆ 2級FP技能士/AFP試験対策 学習補助ツールのご案内


  2級FP技能士/AFP試験対策専用テキスト  「 超 抜 粋 」


「 超 抜 粋 」は、FP試験の最重要ポイントのみを抜粋した試験対策専用のテキストです。ご利用の際は、利用上の注意点をよく読んでいただいた上でご活用いただきますようよろしくお願いいたします。



   「 超 抜 粋 」 詳細 ・無料サンプル・ご利用上の注意点は、こちらをクリック!






☆ 2級FP技能士/AFP試験 学習補助ツール

合格するための学習法をあなたは知っているのか?資格試験一発合格のための効率的学習法マニュアル



      
効率的学習法マニュアル 無料サンプル登場!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!





☆ 2級FP技能士/AFP対応テキスト販売のご案内

本当にあった!2級FP技能士/AFP試験に

    きっちり合格できるテキスト+ステップアップ問題集をまとめてダウンロード!
 




    無料サンプル登場!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!



☆ こちらのテキストをご購入いただけた方に限り、メールでのテキスト内容についての質問等については、次回試験日前日まで何回でもお答えさせていただきます。ただし、返信が遅れる場合もございますことご了承ください。







2級FP技能士/AFP合格フルセット



      各商品の無料サンプルあり!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!



☆ こちらの商品をご購入いただけた方に限り、メールでのテキスト・問題集等内容についての質問について次回試験日前日まで何回でもお答えさせていただきます。ただし、返信が遅れる場合もございますことご了承ください。


            特定商取引法に基づく表記               個人情報保護方針


 HP・メルマガ・テキスト販売に関するお問い合わせ








本ページには、FP技能士受験生が良い結果を得られるように、無料FP技能士ポイント講座をはじめとする様々な無料コンテンツが含まれています。受験生の方が、これらの無料コンテンツを利用してFP技能士試験の学習をしていただくことは、もちろんかまいませんが、無断転載、無断複製等については、かたくお断りいたします。

            Copyright(c)2007年−2013年 1級ファイナンシャルプランニング技能士 星野直輝 All Rights Reserved