
解答 4
FP業と関連法規に関する問題です。基本的には、資格がないと具体的なことはできませんから、具体的という文字が入っている選択肢4番を選べば正解することはできますね。FP試験対策的には、この問題の選択肢1〜3は、資格がなくてもできることのやや例外的なお話が並んでいますから、正解できた方もその他の記述(正しい記述)についても、目を通しておくようにしましょう。

解答 2
個人情報保護法に関する問題です。個人情報保護法では、事業の用に供しない一般私人や小規模事業者(データによって識別される個人が5000名以下の者)のもつ個人情報については、対象としていません。したがって、正解肢(誤りの記述)は、選択肢2番となります。FP試験対策としては、選択肢3の「利用目的を出来る限り特定する」という記述と選択肢4の「本人の同意を得ない個人データの第三者提供の原則禁止
」という記述は、一応おさえておくようにしましょう。

解答 ア) × イ) ○ ウ) × エ) ×
金融商品販売法に関する問題です。やや細かい内容の記述もあるものの、ここはおさえておいたほうが良いポイントです。間違えてしまった方は、以下の解説をよく読んでおくようにしてくださいね。
ア) 誤りの記述です。商品先物取引については、対象とはなっておりません。これは、一般的な金融商品が金融庁管轄となっているのに対して商品先物取引は、管轄省庁が、農林水産省、経済産業省となっているからです。ま、いわゆる大人の事情ってやつですねぇ・・・。
イ) 正しい記述です。
ウ) 誤りの記述です。契約の取り消しが定められているのは、消費者契約法です。金融商品販売法では、損害賠償責任について定められています。この点は、非常に良く質問されますから、必ずセットにしておさえておきましょう。
エ) 誤りの記述です。金融商品販売法の対象者は、個人および事業者(プロを除く)となっています。

解答 1
金融政策の1つである公開市場操作に関する問題です。この点は、丸暗記するのではなく、お金の流れを考えた上で理解しておくようにしましょう。
買いオペレーションでは、日銀が、民間金融機関より、債券等を買い上げることになります。
日銀が買う(=お金を支払う)ということは、民間金融機関にお金が流れることになりますよね?
つまり、市場にお金をジャブジャブ流して、景気を回復させてやろうと言う魂胆なのです。したがって、アのカッコには、緩和の文字がはります。
次に、お金ジャブジャブになった民間金融機関について考えてみると、このお金、持ってるだけでは儲かりませんよね。貸し出しをおこなって、利ざやを稼がないといけません。しかし、たくさんあるので、どんどん貸したい!と思ってみても、高い金利で、借りてくれる人を見つけるのは大変。というわけで、金利を低くして、たくさんの人に借りてもらおう!となるのです。したがって、イのカッコには、低めが入り、正解肢は選択肢1番となるのです。
金融政策について、FP試験で出題されるのは、公開市場操作だけといっても過言ではありませんからね。このあたりは、しっかり理解することを心がけて学習しておくようにしてくださいね。
☆ 参考 FP(ファイナンシャルプランナー)試験 無料問題
NO.3 金融政策 公開市場操作の効果とは?

解答 1
株式投資信託から受け取る収益分配金に関する問題です。普通分配金と特別分配金というなんだか堅苦しい名前がついていますが、難しそうに見えるだけで、たいしたお話しではありませんよ。本当の儲けの金額を考えているだけですからね。FP試験対策としては、以下の理屈を必ず理解しておくようにしましょう。
この問題の場合だと、購入した金額が10250円で、これが、11000円となったところで、1000円の分配金を支払ったということですよね。
1000円の分配金をもらえる権利がついた状態の基準価額が、11000円ということは、
この権利がなくなった後の基準価額は、11000円−1000円 = 10000円となりますね。
ここで、最初に購入した金額と見比べて見ましょう。250円値下がりしていますよ。
つまり、額面としては、1000円の分配金を受け取ったけれども、丸まる儲かったというわけではなく、本当に儲かった金額は、1000円−250円 = 750円 だということなのです。
この本当の儲けの部分の分配金(750円)を普通分配金といい、儲かっていない部分の分配金(250円)を特別分配金と呼ぶのです。そして、税金は、儲かった部分の分配金のみに、課税されますから、課税の対象となるのは、普通分配金のみとなるのです。
☆ 参考 2級FP技能士無料ポイント講座 〜金融〜
第12回 投資信託にかかる税金

解答 2
会社四季報の読み取りに関する問題です。AFP試験では恒例のこの問題ですが、この問題の答えは資料の中にありますからね。なんとしてでも、正解しましょう。
ア)の配当金の額については、すぐに見つかりましたよね?資料の左下の囲みの中にあるとおり、2009年2月期は、1株あたり34円の配当金が支払われています。問題では、1単元(購入単位のことです)当たりの配当金の額を聞いていますから、単元数を探すと、上段の左から2つ目の囲み、【株式】の文字のすぐ下に50株という数字が見つかります。これが購入単位の株数ですから、1単元あたりの配当金の額は、34円×50株 = 1700円となります。
イ)株式の分割については、左上段の囲みの【資本移動】中に、記載があります。みると、2004年3月以降に、1:1.2の分割と1:2の分割がおこなわれていることがわかりますね。したがって、2010年3月末時点では、1000株 × 1.2 × 2 = 2400株を保有していることになります。

解答 ア) × イ) ○ ウ) × エ) ×
預貯金等の金融商品に関する問題です。ウ)以外は、あまり資料と関係ない記述となっていますね・・・。問題の内容自体は、さほど難しいお話ではないと思いますが、AFP試験では、時間が足りなくなりがちですから、資料を読むのに無駄に時間を費やさないよう、時間配分に注意して解答するようにしましょう。
ア) 誤りの記述です。これは、ご存知ですよね?適用される金利は、各金融機関がそれぞれにきめています。
イ) 正しい記述です。定額貯金の適用金利は預入期間に応じて6段階になっており、満期時・解約時に預入期間に応じた金利がさかのぼって適用されます。
ウ) 誤りの記述です。この答えは、資料の中の注釈の中にあります。表示されているのは、予想の平均ではなく、過去7日間の平均です。
エ) 誤りの記述です。外貨預金でも適用される金利は、各金融機関がそれぞれにきめています

解答 240u
延べ床面積の最高限度額を算出する問題です。これは正解したい問題ですね。ひっかけもなく、かなり簡単な計算問題となっていますが、これからFP試験を受験される方は、正しい手順で計算した上で、正解できるようになっておいてくださいね。
● 計算過程
敷地に適用される容積率は、原則としては、指定容積率と前面道路幅に一定の乗率を掛けたものを見比べて小さい方です。この問題の場合、
20/10 < 6m×4/10=24/10
ですから、敷地に適用される容積率は、200%
したがって、120u×200% = 240uとなります。
☆ 参考 2級FP技能士無料ポイント講座 〜不動産〜
第19回 容積率の留意点

解答 4
3000万円の特別控除に関する問題です。これは正解したい問題ですね。特に、選択肢2、3(正しい記述)は、かなり有名な適用要件ですから、必ずおさえておくようにしましょう。正解肢(誤りの記述)については、前年または前々年において特例の適用を受けている場合は、再度適用を受けることはできませんが、そうでなければ、再度適用を受けることができます。3年に一度ならOKと覚えておくようにしてくださいね。

解答 ア) ○ イ) ○ ウ) ×
不動産の調査資料に関する問題です。どれもかなり基本的なお話しですし、学科試験でもときどき質問される項目ですから、ア、イ、ウすべての記述についておさえておくようにしてください。ウについては、そんなわけありませんよね。公図は、アバウトに土地の位置や形状を示した地図ですから、調べられませんよ。固定資産税評価額は、一般には、公開されていませんが、本人・代理人等であれば、市町村役場で調べることが出来ます。
☆ 参考 2級FP技能士無料ポイント講座 〜不動産〜
第5回 不動産の公的価格

☆ 2級FP技能士/AFP試験 実技試験対策 問題集のご案内
 
無料サンプルあり!もっと詳しく知りたい方は、こちらをクリック!

☆ 合格応援! 2級FP技能士/AFP試験対策 問題集のご案内

 
ステップアップ問題集 無料サンプル登場!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!

☆ FP技能士/AFP試験対策 合格応援シリーズ 第2弾!何が変わった!?2014年改正ポイントかんたん解説Bookのご案内
 
無料サンプルあり!もっと詳しく知りたい方は、こちらをクリック!

☆ 2級FP技能士/AFP試験対策 学習補助ツールのご案内
2級FP技能士/AFP試験対策専用テキスト 「 超 抜 粋 」
「 超 抜 粋 」は、FP試験の最重要ポイントのみを抜粋した試験対策専用のテキストです。ご利用の際は、利用上の注意点をよく読んでいただいた上でご活用いただきますようよろしくお願いいたします。
「 超 抜 粋 」 詳細 ・無料サンプル・ご利用上の注意点は、こちらをクリック!

☆ 2級FP技能士/AFP試験 学習補助ツール
 
効率的学習法マニュアル 無料サンプル登場!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!

☆ 2級FP技能士/AFP対応テキスト販売のご案内
本当にあった!2級FP技能士/AFP試験に
きっちり合格できるテキスト+ステップアップ問題集をまとめてダウンロード! 
無料サンプル登場!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!
☆ こちらのテキストをご購入いただけた方に限り、メールでのテキスト内容についての質問等については、次回試験日前日まで何回でもお答えさせていただきます。ただし、返信が遅れる場合もございますことご了承ください。


  
各商品の無料サンプルあり!もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック!
☆ こちらの商品をご購入いただけた方に限り、メールでのテキスト・問題集等内容についての質問について次回試験日前日まで何回でもお答えさせていただきます。ただし、返信が遅れる場合もございますことご了承ください。
特定商取引法に基づく表記 個人情報保護方針
HP・メルマガ・テキスト販売に関するお問い合わせ


本ページには、FP技能士受験生が良い結果を得られるように、無料FP技能士ポイント講座をはじめとする様々な無料コンテンツが含まれています。受験生の方が、これらの無料コンテンツを利用してFP技能士試験の学習をしていただくことは、もちろんかまいませんが、無断転載、無断複製等については、かたくお断りいたします。
Copyright(c)2007年−2014年 1級ファイナンシャルプランニング技能士 星野直輝 All Rights
Reserved
|
|