ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座



2級FP技能士 過去問題 模範解答・解説  目次へ

ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座

FP2級 過去問題

学科試験 模範解答・ポイント解説 2013年1月分(平成25年1月分)

パーソナルプラン ( ライフプランニングと資金計画  )


パーソナルプラン ( ライフプランニングと資金計画  )


問題 10


解答 



FP業と関連法規に関する問題です。オーソドックスな出題パターンですから、この問題は、必ず正解してくださいね。この手の問題の基本的な考え方は、具体的なことは資格がなければ×、一般的なら○、でしたよね。この考え方に基づいて考えると、選択肢1、4では、概要、一般的という言葉が文中にありますから、正しい記述であることがわかりますね。


残る選択肢2、3ですが、生命保険募集人でいうところの、募集とは、保険契約の締結の代理または媒介をおこなうことですから、これらを目的としない商品説明、たとえば、金融商品説明会における一般的な保険商品の仕組み、活用法等についての説明などについては、募集人の登録がなくても原則的にはおこなえることになっているのです。


したがって、正解肢(誤りの記述)は、選択肢3番となります。この選択肢3番に登場する投資助言に関する質問は、過去のFP試験で何度も登場しているお話ですから、これから、FP試験を受験される方は、必ずおさえておくようにしましょう。



問題 10


解答 3


世代別の資金運用等に関する問題です。難しく考えてはダメですよ。近いうちに使う予定がある資金がなくなってしまうということは、非常にまずいですよね?だから、近いうちに使う予定がある場合には、原則的にリスクを取った運用はしないのです。


この選択肢の中で、近いうちに使う予定があるにもかかわらず、リスクを取った運用をしてしまっているのは、選択肢3番のみ。したがって、正解肢(誤りの記述)は、選択肢3番となります。


単に覚えようとしてはダメですよ!日頃から、考えて問題を解くクセをつけておくようにしましょう。



問題 10


解答 3


後期高齢者医療制度に関する問題です。民主党政権は、この制度をなくすといっていたので、しばらく出題は控えめだったのですが、政権交代したとたんに、さっそくの出題ですか。ははは・・・。


保険料の納め方は、年金からの引き落とし(特別徴収)と納付書等による納付(普通徴収)の2通りがありますから、正解肢(誤りの記述)は、選択肢3番となるのですが、FP2級試験対策としては、選択肢1番、4番(いずれも正しい記述)のお話のほうが重要度は高いですよ。対象者の年齢や自己負担割合は、必ずおさえておくようにしましょうね。



問題 10


解答 2


雇用保険の基本手当に関する問題です。FP2級試験らしく、文章が専門用語だらけで、読みにくくなっていますが、問題文を一般的な言葉に翻訳できれば、正解できそうな問題ですね。


正解肢(誤りの記述)である選択肢2番は、自己都合で退職した人の受給期間を質問してることに気付ければ・・・300日お金あげるって、長すぎない?と気づくことができるように思いますよ。一般離職者の給付日数は、被保険者期間に応じて、90日〜150日となっていますから、この数字を覚えておくことが理想ですが、忘れてしまっていても、少し考えてみるようにしましょうね。


ちなみに、選択肢1番(正しい記述)なんて、「好きで失業している人は助けません」と当たり前のことを言っているにすぎませんよ。FP2級試験の学習をする際には、専門用語をそのまま覚えるのではなくて、意味を考えて学習を進めていくようにしましょう。



問題 10


解答 3


老齢厚生年金の加給年金額および繰り下げ支給に関する問題です。選択肢1、2(いずれも正しい記述)の加給年金に関するお話は、FP2級試験対策としておさえておいていただきたいお話ですが、正解肢(誤りの記述)である選択肢3番および選択肢4番(正しい記述)は、難しいお話ですね。


繰り下げ請求(受給開始年齢を遅くすること)を行う場合は、老齢厚生年金と老齢基礎年金のそれぞれを別々に繰り下げることができるのです。ですから、選択肢3番は、同時に行わなければならないとしている点が誤りとなります。


選択肢4番(正しい記述)については、何を言っているか自体がわからなかったかもしれませんが、繰り下げ請求を行った場合、年金額が増額されるというお話がありましたよね?でも、加給年金および振替加算は、この増額の対象にならないよ!ということを言っているのです。ちなみに、繰下げ待機期間中は、加給年金及び振替加算を受けることもできません。


ま、この問題を間違えてしまうことは仕方がありません。これから、FP2級試験を受験される方は、とりあえず、選択肢1、2のお話をおさえておくようにしましょうね。



☆ 学習参考ページ 2級FP技能士無料ポイント講座 〜パーソナルプランニング 〜


  第13回 加給年金と振替加算



問題 10


解答 4


在職老齢年金に関する問題です。在職老齢年金とは、60歳以後も在職する者に対する給与収入と年金の供給調整のことをいい、年金月額と総報酬月額の関係により、支給停止額が決定される仕組みとなっています。FP2級試験対策としては、とりあえず、選択肢1、2(いずれも正しい記述)にある支給停止となる基準額(28万円と46万円)は、おさえておくようにしてくださいね。


正解肢(誤りの記述)である選択肢4番については、70歳以上のものにも、この仕組みは適用されます!でおしまい。2級FP技能士無料ポイント講座にも掲載されているお話ですから、間違えてしまった方は、該当ページをよく読んでおくようにしてくださいね。


☆ 学習参考ページ 2級FP技能士無料ポイント講座 〜パーソナルプランニング 〜


第15回 在職老齢年金とは?



問題 10


解答 4


中小企業退職金共済、小規模企業共済に関する問題です。各選択肢には細かいお話も載っていますが、正解肢(誤りの記述)ぐらいは、おさえておきたいところですね。


中小企業退職金共済は、中小企業の従業員のための退職金の準備制度


小規模企業共済は、小規模の事業をおこなう個人事業主、会社役員のための退職金の準備制度


ですよ。ですから、従業員が加入できるとしている選択肢4番は誤りの記述となるのです。どんな制度でも、何か目的があって作られているのですから、学習をする際には、まず、制度の目的をしっかりおさえてから、学習を進めていくのがセオリーです。何のために?という視点を常にもって学習を進めていくようにしましょうね。



問題 10


解答 4


公的年金等の税務に関する問題です。う〜ん、ひっかけてやろうという意思がありあり・・・。あれ?答えがないと思ってしまった方も多かったかもしれません。


所得税の学習をしている際に、年内に・・・という言葉をたくさん聞いた覚えがありませんか?


所得税は、暦年課税(=暦の1年=1月1日〜12月31日)ですからね。年内パターンが基本になるのです。で、この公的年金等控除の年齢の判定基準も、年内、つまり、1月1日ではなくて、12月31日基準。したがって、正解肢(誤りの記述)は、選択肢4番となります。知ってて間違えたというのは、もったいないですよ。答えがないと感じたときは、しょ〜もないごまかし、ひっかけにやられていないか、冷静に確認してみるようにしましょうね。



問題 10


解答 4


フラット35と財形住宅融資に関する問題です。正解肢(誤りの記述)である選択肢4番については、フラット35と財形住宅融資は、供用できます!でおしまい。これは知らないと仕方ありませんね。選択肢3番(正しい記述)については、5年じゃないの?と考えてしまった方もいらっしゃったかもしれませんが、5年以上は、財形住宅「貯蓄」のお話。財形住宅貯蓄では、5年以上の期間にわたって積み立てることが要件となっていますが、適当な物件が見つかった場合にはこの限りでないとも書いてあるでしょ?融資は、物件が見つかったときに、受けるものですから、融資を受ける条件は、5年ではなくて、積立期間1年以上で・・・となっているのです。少しレベルの高い問題ですから、この問題は、間違えてしまっても仕方ありませんが、選択肢1番にある融資の上限金額ぐらいは、おさえておくようにしましょうね。



問題 10


解答 3


教育資金に関する問題です。この問題の正解肢(誤りの記述)である選択肢3番のお話は、過去にも、ときどき質問されていますから、覚えておいた方が良いですね。


日本政策金融公庫の教育一般貸付の融資上限は、子供1人につき300万円以内となっていますから、500万円としている点が誤りとなります。

教育資金の分野については、このお話と選択肢1番(正しい記述)のお話ぐらいは、FP2級試験対策として、頭にいれておくようにしましょう。




                          2級FP技能士無料ポイント講座トップへ             




本ページには、FP技能士受験生が良い結果を得られるように、無料FP技能士ポイント講座をはじめとする様々な無料コンテンツが含まれています。受験生の方が、これらの無料コンテンツを利用してFP技能士試験の学習をしていただくことは、もちろんかまいませんが、無断転載、無断複製等については、かたくお断りいたします。

            Copyright(c)2007年−2017年 1級ファイナンシャルプランニング技能士 星野直輝 All Rights Reserved