今回は、残りの係数表について説明します。前回と同様にどういうときにもちいるのかのみに着目して読んでいってください。
☆ 減債基金係数
毎年の積み立て金額 を聞かれたときにもちいる係数
☆ 資本回収係数
運用しながら取り崩す場合の毎年の取り崩し金額 を聞かれたときにもちいる求める係数(ローン返済も同じ意味ですから、住宅ローンの年間返済額にも用います。)
☆ 年金終価係数
運用しながら積み立てて最後いくらになるか? を聞かれたときにもちいる係数
☆ 年金現価係数
○年間にわたって毎年○円ずつ受け取るには今いくら必要か? を聞かれたときにもちいる係数
覚えることは、以上です。あとは、問題文の読み取りの練習をしておいてください。何度か練習すれば必ずできるようになります。ここで得点できない人は、他の科目でもっと苦労するはハメになりますよ。



本ページには、FP技能士受験生が良い結果を得られるように、無料FP技能士ポイント講座をはじめとする様々な無料コンテンツが含まれています。受験生の方が、これらの無料コンテンツを利用してFP技能士試験の学習をしていただくことは、もちろんかまいませんが、無断転載、無断複製等については、かたくお断りいたします。
Copyright(c)2007年−2017年 1級ファイナンシャルプランニング技能士 星野直輝 All Rights
Reserved
|
|